2014年12月31日

「やりたいこと100のリスト」2014年まとめ

今年もあと1日、定年退職まであと3ヶ月になりました。
定年生活を謳歌するため、一昨年ロバート・ハリスさんの本を読んで、「やりたこと100のリスト」を作り、少しずつ取り組んできました。
今年の達成状況をまとめ、来年への目標を立てたいと思います。

NO.1~7の<健康保持>については、ほとんど実践できませんでした。
年末には緊急入院もしましたしね。
退職後は、健康にもっと気を付けないといけませんね。(×)

<旅行>
NO.8~38の<海外旅行>についても、父親が高齢のため長期の旅行ができず実施できず。(×)
来年は退職記念旅行としてスペイン旅行を計画したいと思っています。
NO.39~49の<国内旅行>については、昼神温泉伊勢・志摩、東京、岐阜、小倉、奈良へ行ってきました。(○)
                  「穂高岳」
画像

NO.50の「一人旅」は、出張で東京奈良に行ってきました。(○)
来年からは出張はありません。たまには、気楽に一人で出かけるのもいいですね。
NO.51の「二家族旅行」は、Shinさん夫婦と「昼神温泉・花桃の里」へ行ってきました。(○)
今後、息子夫婦や弟夫婦、家族ぐるみのつき合いをしている友人夫婦と一緒に旅行できたらいいなと思っています。
NO.52「旧友旅行」・・・地元の友達とは長いつき合いなので全く気を遣いません。
定期的に旅行できたらと話しています。(×)
今年は実現できませんでしたが、退職後はぜひ実現させたいと思っています。
NO.53「世界遺産めぐり」・・・国内のみでしたが、二条城、清水寺、東寺、西本願寺、白川郷、春日山原始林、春日大社、平城宮跡へ行ってきました。(○)
                  「清水寺」
画像

NO.54「日本100名城めぐり」・・・今年の1月から始めて19城達成しました。
この分だと5年で完全制覇?・・・無理でしょうね^^;(◎)

<クルマ>
NO.55~57<愛車の活用>ですが、ドライブ以外ほとんど活用できませんでした。(×)
NO.58「日本100名道走破」・・・近場ばかりですが、17名道走破!これからが大変です^^;(○)
                  「鍵掛峠より大山眺望」
画像


<趣味>
NO.59「プラモデル」・・・今年2機目を制作中。最近忙しくてなかなか制作時間が取れませんでした。
定年後はじっくりと腰を据えて取り組んでみたいと思います。(△)
                「カーチスPー36
画像

NO.60「ギター」・・・気分転換程度。新しいレパートリーは増えていません。(△)
NO.61「ドライブ」・・・時間ができるとしょっちゅうクルマを走らせていました。
国内旅行はほとんどクルマばかりでした。(◎)
NO.62「ゴルフ」・・・今年は1回ラウンドしただけでした。来年は練習もしっかりやらないといけませんね。(△)
NO.63・64「パソコン・デシカメ」・・・結構よく使いました。来年は新しいカメラが欲しいな。(◎)
NO.65~68<新しい趣味>については「ブログ」以外手を付けることができませんでした。「ブログ」は1年間で200回程度更新しました。(×・◎)

<(遊びの)資金調達>
NO.69~75・・・「小遣い稼ぎ」のつもりだったんですが、そんなに甘くはありませんでした;^^;(×)
特に競馬は未だに連敗中^^;ほんとに懲りませんねぇ~(×××)
                「小倉競馬場
画像


NO.76~81<教養>・・・読書は平均すると月1~2冊程度でしたね^^;(△)
画像

退職後は英会話を習おうと思ってます。

<交友>
NO.82「旧友会」は今年正月とお盆に集まりました。来年はみんなで旅行に行きたいな。(○)
NO.83「Shinさん夫妻との食事会」(○)
NO.84・85・・・外国人のお友達はまだできません。

<グルメ>
NO.86・87・・・旅行に行くとご当地グルメは必ず食して帰ります。(○)
                 「もつ鍋」
画像


<その他>
NO.88・89・99・・・かみさんの定年まであと1年。
かみさんに養ってもらうので、来年1年間は家事頑張ります。(×)
NO.90・91・・・「DVD鑑賞音楽鑑賞」退職後はゆっくりと楽しみます。(△)
NO.92~96・・・退職後の課題です。(×)
NO.97・100「孫」・・・今年の4月に長男夫婦が名古屋に転勤になってしまったため、なかなか孫には会えなくなりました。正月に帰省するとのこと、孫に会うの楽しみです^^
NO.98「庭の手入れ」・・・「My花壇」を造りました。
今年の春からガーデニングを始めましたが、以外にもハマりましたw(◎)
                「My花壇」
画像


休みの度に遊びにばかり行ってましたね~^^
定年退職まであと3ヶ月。
悔いのないように仕事も頑張り、無事定年を迎えたいと思います。

それでは皆様、良い年をお迎えください。
posted by OZMA at 09:05| Comment(10) | TrackBack(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月30日

春を告げる花 福寿草

年末にガーデンショップで買ってきた福寿草が開花しました。
画像

福寿草は、春を告げる花の代表ですね。
そのため元日草(がんじつそう)や朔日草(ついたちそう)の別名を持っています。
福寿草という和名もまた新春を祝う意味があるそうです。
また1月1日の誕生花でもあります。

ガーデンショップでは、このような形で販売していましたので、4株購入しましました。
蕾に黒い根っこが生えているだけです^^
ほんとにこのような物で花が咲くのかチョイと不安でした。
画像

福寿草は冬は日向、夏は半日陰の場所がよいということなので、庭木を植えてある花壇に植えました。
画像

画像

画像

ここには、クリスマスローズも一株だけ植えてあります。
クリスマスローズも新しい芽が出てきましたね^^
画像


12月30日(火)お正月まであと2日。
4株のうち2株の蕾がだいぶ黄色く色づいてきたので、蕾を覆っている薄い皮を破いてやりました。
画像

わずか数時間後・・・だいぶ開花しました。
画像


さらに数時間後・・・1株は完全に開花しました。
お正月前に開花しちゃいましたw
画像

残りの2株の開花はもう少し先になりそうです。
画像

画像

お正月には、4株そろって咲いていればいいのですが^^
posted by OZMA at 14:10| Comment(14) | TrackBack(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月28日

ユニークな花=カルセオラリア

ホームセンターでユニークな花を見つけたので、思わず買っちゃいました。
モコモコしていて袋が膨らんだみたいな形の面白い花です。
日本名は「キンチャクソウ」というそうです。
赤と黄色とオレンジと黄のツートンの3色がありましたが、黄色とオレンジー黄のツートンの2株を購入しました。
画像

画像


中央~南アメリカ原産で本来は多年草ですが、夏の暑さに弱いので日本では1年草扱いになります。
カルセオラリアはラテン語でスリッパを意味する語からついた名前で、英名は「スリッパ・フラワー」や「ポケット・ブック・フラワー」と呼ばれているそうです。
なるほど、キンチャクにも似ていますがスリッパにも似ていますね。

うちの花壇に植えたら面白いと思って購入しましたが、4月中旬までは霜をさけるために温室で育てる方が良いそうです。
また加湿にも乾燥にも弱く、おまけに雨がかかると葉や花が痛んでしまい、結構育てるのが難しい植物のようです。

幸い、つい先日簡易温室を購入したところなので、しばらくこの温室で育てることにします。
画像

画像


うまく育てられるでしょうか・・・・
posted by OZMA at 22:18| Comment(4) | TrackBack(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする