2015年02月28日

戦争を知らない子どもたち=ジローズ=

「戦争を知らない子どもたち」は、1970年に発表された、ジローズ(第二次)のヒット曲で、ジローズは翌年の第13回日本レコード大賞新人賞を、北山修は作詞賞を受賞しました。


[CD] (オムニバス) ジローズ/戦争を知らない子供たち-北山修 作詩集(初回生産限定盤)
ぐるぐる王国DS 楽天市場店
詳しい納期他、ご注文時はお支払・送料・返品のページをご確認ください発売日2007/8/8(オムニバス


楽天市場 by [CD] (オムニバス) ジローズ/戦争を知らない子供たち-北山修 作詩集(初回生産限定盤) の詳しい情報を見る / ウェブリブログ商品ポータル




私はちょうどギターを始めた頃で、この歌を弾けるようになりたくて一生懸命練習しました。
私たちの世代ではバイブルのような歌で、ギターを持っている者がいると必ずと言っていいほどこの歌を歌ったものです。
なので、この歌をギターで弾けるのが一つのステータスみたいに思っていました。

一番のみですがジローズの「戦争を知らない子どもたち」です。

<歌詞>
1.戦争が終わって僕らは生まれた
  戦争を知らずに僕らは育った
  大人になって歩きはじめる
  平和の歌を口ずさみながら
  ※僕らの名前を覚えてほしい
   戦争を知らない子どもたちさ

2.若すぎるからと許されないなら
  髪の毛が長いと許されないなら
  今の私に残っているのは
  涙をこらえて歌うことだけさ
  ※(くりかえし)

3.青空が好きで花びらが好きで
  いつでも笑顔のすてきな人なら
  誰でも一緒に歩いてゆこうよ
  きれいな夕陽のかがやく小道を
  ※(くりかえし)


今では「戦争を知らない還暦じぢい」で、
「髪の毛が無いと許されないなら~♪」
なんてカラオケで歌っております。


今年の8月で終戦から70年経とうとしています。
しかし世界のいたるところでは、今も戦禍はやまず、 幸運にも平和を享受してきた私たちも忍び寄る戦争の影に不安を感じるようになってきました。
あのむごたらしい戦争への思いを風化させることなく、
私たちの孫にもひ孫にもまたその孫にも「戦争を知らない子どもたち」でいて欲しいと願っています。

世界の人々と「一緒に歩いてゆこうよ~♪」
posted by OZMA at 06:30| Comment(4) | TrackBack(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年02月26日

母の七回忌法要に想う

2月15日(土)母の七回忌法要を行いました。
画像

千葉の弟は仕事が忙しく帰省出来ませんでしたので、父と私夫婦、妹夫婦の5人でちょいと寂しい法要になりました。
画像

画像


お寺へお参り
画像

画像


OZMA家のお墓へお参り
画像


母の七回忌法要を終え、母と自分の人生について振り返ってみました。

60年前、私は腰に「障害」を持って生まれました。
私の病気は、先天性の病気で、およそ一万人に一人の出現率だそうです。
私が生まれた時、医療は現在のように十分ではないため、両親は医者から「この子は数ヶ月の命かも知れません。もし、生き延びても一生車椅子のなるかもしれないことを覚悟してください」と告げられたそうです。
この時母は、私の将来を悲観し、私と共に死のうと思ったようです。
しかし、気丈な母はあきらめず、あちこちの病院をかけずりまわり、当時の最高の医療を私に受けさせてくれました。
そのお陰で私は命をとりとめ、生まれた病院の先生や看護師さんをびっくりさせたそうです。
しかし、私の両下肢には麻痺が残っったため、小学校入学までは入退院を繰り返し、幼いときの記憶は、病院での生活と母との通院がほとんどでした。

幼稚園から小学校を卒業するまでの間、母は私を自転車で登下校の送り迎えをしてくれました。
田舎育ちの母は、それまで自転車に乗ったことがなかったため、人気のない早朝の神社の境内で傷だらけになりながら自転車の練習をしていたそうです。
その後、母は車の免許を取得し、私が高校生になってからも車で私の登下校の送迎をしてくれました。
当時、町内で2人目の女性ドライバーだったそうです。
このことは、晩年母が病床で自慢げに私に話していたことでした。

高校1年生の時、10ヶ月間、手術とリハビリによって、私の足はずいぶん良くなり、私は自力で高校・大学と通えるようになりました。
そして現在の職にも就くことができました。
母が亡くなって、母の苦労が計り知れないものであったこと、自分がここまでやってこれたのは、母のお陰であったことにようやく気づきました。

私は36年間の職を終え、3月31日をもって現在の職を定年退職いたします。
無事定年を迎えることができたのも母の苦労があったからだと思います。

定年退職まであと34日。
posted by OZMA at 05:52| Comment(20) | TrackBack(2) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年02月24日

虹色スミレ

昨年9月に種を蒔いた虹色スミレがちらほらと花を咲かせ始めました。
画像

画像

画像

画像

画像


早速花壇に植え付けしたいところですが、慈園さんのアドバイス通り3月まではポットで苗をしっかりと育てようと思います。

ポットで育てていたアネモネもようやく開花しました。
画像

これでアネモネも3色そろいました。
画像

画像


ストックも4色になりました。
画像


チョイと渋い色のプリムラジュリアン
画像


もう少し暖かくなれば他の花も開花するでしょう。
早く暖かくならないかな。
posted by OZMA at 05:46| Comment(4) | TrackBack(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする