2015年08月31日

スペイン世界遺産紀行41 ~カタルーニャ音楽堂②~

画像


カタルーニャ音楽堂の内部見学は、ガイドツアーに参加していないとできません。
残念ながら日本語のツアーは無いので、私たちは英語のガイドツアーに参加しました。
DVDを観た後、英語の説明を聞きながら音楽堂の内部を見学します。

<コンサートホール1階>
外観も素晴らしいですが、内部も素晴らしい!
現在もコンサート等で使われているそうです。
画像

画像

画像

これはホールの後方で、私たちが入ってきたところですね。
3階建てになっていました。
画像

画像

天井や柱の装飾も素晴らしい!
画像

画像

画像


しかし、何と言っても圧巻はこれ・・・これを観たかったのです^^
シャンデリア!
画像

画像

画像

画像

この世の物とは思えないほどの美しさ^^

<テラス>
階段を上がって2階へ。
画像

画像

画像

「外へ出てもいいよ~」ということでテラスへ。
画像

画像

テラスの柱はカラフルなタイルで装飾されています。
画像


<コンサートホール3階>
上から見ると、舞台の様子もよく分かります。
画像

画像

画像

ガイドさん。
画像

歌を歌っているわけではありません。
英語でゆっくり丁寧に説明してくれましたが、半分も分かりませんでした^^;

3階から観たシャンデリア。
帽子を逆さまにしたような形をしています。
画像

画像

画像


モンタネールもガウディに勝るとも劣らずで、素晴らしいです。
見学時間はおよそ1時間。
入場料はガイド付きで18ユーロとちょいと高いと思っていましたが、内装はとても素晴らしいです。
十分お値打ち価格だったと思います。
posted by OZMA at 07:07| Comment(12) | TrackBack(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年08月30日

スペイン世界遺産紀行40 ~カタルーニャ音楽堂①~

画像


7月3日(金) スペイン7日目
ほとんどのツアーのみなさんは、この日帰国の途につきます。
延泊するのは私たちとYさん夫妻の2組だけでした。
Yさん夫妻は、この日シティツアーバスでのんびりとバルセロナをまわるそうです。

さて、私たちは、行きたいところが沢山残っているので、結構忙しい一日になりそうです。

10時からカタルーニャ音楽堂の事前予約してるので、9時45分までに現地に行かなくてはなりません。

ホテルで朝食をとり、9時にホテルを出発しました。
画像

画像

画像

カタルーニャ音楽堂まではホテルから歩いて20分ほどですが、早めに行って、ゆっくりと音楽堂の外観の写真を撮っておこうと思いました。

カタルーニャ音楽堂は、アントニー・ガウディの作品ではありません。
建築家リュイス・ドゥメナク・イ・ムンタネーによってムダルニズマの様式で設計されたコンサートホールで、1905年から1908年にかけて、カタルーニャ・ルネサンス(文芸復興運動)において指導的役割を果たした合唱団、ウルフェオー・カタラー(Orfeó Català、1891年設立)のために建設されました。
1997年、サン・パウ病院とともに、ユネスコの世界遺産に登録されました。

カタルーニャ音楽堂の前には、もうすでに入場待ちの列が出来ているのかと思いましたが、外観だけ見に来られた日本人のツアーでした。
画像


かつて使われていた入場券売り場。
現在は他の場所に受け付けが移動し、使われていません。
画像

こちらが正面入り口かと思っていましたが、こちらからは入れませんでした。
画像


そんなに大きな建物ではないようですが、ピンクの壁に美しい彫刻が施されています。
画像

画像

画像

外観だけでもかなり見応えがあります。

予約券(バウチャー)を入場券に交換するのに受付がなかなか見つけらませんでした。
結局、建物の周りをほとんど一周ぐるりと廻ってようやく見つけることができました。
無事バウチャーを入場券に交換することができました。
画像

UNESCOの世界遺産のマークが表示されてありました。

こちら側は、ガラスで覆われていて、現代風になっています。
画像

最初の場所と比べると、壁もややシンプルですね。
画像

まだ少し時間があるので、ここでちょいと一服^^
画像

待合い場所の施設内のカフェ。
お茶をするにはちょいと時間がありません。
ここには、ピンチョスもありました。
食事をするのにもいいかもしれません。
画像

画像


10時になって、呼び出しがあり、講義室のようなところでDVDを観ながら簡単な説明がありました。
英語の説明はあまり聞き取れなかったですが、映像を観ながらでしたので、何となくわかりました。
参加者は、20~30名ぐらいで、日本人は私たちだけのようでした。
音楽堂の中の様子は、また次稿で・・・・
posted by OZMA at 08:30| Comment(6) | TrackBack(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年08月29日

8月の花壇

夏の花壇は、暑いし、蚊が多いし、雑草が伸びるの早いし、世話をするのいやになっちゃいます><
しばらく放置していたら、とんでもないことになっています><;
背の高いコスモスやグラジオラスも倒れてしまったので、抜いちゃいました^^;
画像

画像


久しぶりに雑草を抜いてやりました。
ちょいとすっきりしましたかね?
画像


空いたスペースに新しく買ってきた苗を植えました。
<サンパチェンス>
画像

<ヒャクニチソウ>
画像

<サルビア>
画像

画像

<サルビア ガルニチカ>
画像

<ペンタス>
画像


暑くて元気のない花が多いですが、この花たちは比較的元気です。
<ミリオンベル>
画像

<マリーゴールド>
画像

<ポーチュラカ>
画像

画像

<インパチェンス>
画像

画像

画像


8月もあとわずか。
9月になったら、花たちももう少し元気になるでしょうか?
ワタシも・・・・
posted by OZMA at 06:07| Comment(4) | TrackBack(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする