早いもので、今年もあと1日を残すのみとなりました。
3月31日に定年退職して、父の介護をするかたわら、好きなことをする時間がたっぷりと増え、あっという間の9ヶ月間でした。
「やりたこと100のリスト」は、思ったほど取り組むことはできませんでしたが、充実した1年間だったと思います。
さて、2015年の「やりたいこと100のリスト」達成状況は、
(達成済み・・・★ 現在進行中・・・☆)
<健康保持>
2 禁煙・・・退職するとストレスも減り、禁煙できると思っていましたが、残念ながら禁煙に失敗しました><
再度挑戦します。
3 ダイエット・・・6Kg減量しましたが、腰痛の悪化により、運動を控えるようになり、再びリバウンド><
やっぱり体を動かさないといけませんね~
<趣味>
○海外旅行
☆11 75歳までに30カ国以上海外旅行する・・・・今年は退職記念旅行として、スペインへ行ってきました。
カンボジア旅行も計画していたのですが、腰痛のため沖縄へ変更。
年明け早々、幼なじみと台湾旅行へ行ってきます。
☆13 100以上の海外の世界遺産(海外)を訪れる・・・・スペインの世界遺産「アントニ・ガウディの作品群」、「バルセロナのカタルーニャ音楽堂とサン・パウ病院」、「セビーリャの大聖堂、アルカサル、インディアス古文書館」、「グラナダのアルハンブラ宮殿、ヘネラリーフェ離宮、アルバイシン地区」、「歴史都市トレド」、「コルドバの歴史地区」達成。
○国内旅行
☆24 「日本100名道」走破・・・比叡山DW、琵琶湖PW、三瓶山高原道路、さざなみSL、海中道路の5カ所を走破しました。
これで24カ所になりました。やっと1/4ですね。
☆25 「日本100名城」制覇・・・福山城、津山城、姫路城、小谷城、観音寺城、千早城、備前松山城、鬼ノ城、月山冨田城、松江城、郡山城、和歌山城、竹田城、首里城、中城城、今帰仁城の16城を攻略しました。
これで35城攻略済み。
近隣の城は全て攻略しました。これからが大変です。
☆27 国内の世界遺産完全制覇・・・「姫路城」、「石見銀山遺跡とその文化的景観」、「琉球王国のグスク及び関連遺産群」を加えて、10/19達成。
○その他の趣味
☆55 100以上プラモデルをつくる・・・・現在27制作済み。
今年は、プラモデル製作のペースがかなり落ちました。
☆59 ブログで1000号UPする。・・・およそ2年で500号突破しました^^
旅行の記録を目的に始めたブログですが、雑多なブログになってしまいました。
来年はもう少し旅行中心の記事にしたいと思っています。
<教養>
☆73 旅行英会話を身につける・・・・NHKの「大人の基礎英語」を半年間続けました。
これぐらいじゃなかなか身につけるまでいきませんよね><
☆74 市民講座を受講する・・・・「男の料理教室」受講しました。
☆75 検定に挑戦する・・・「世界遺産検定」3級・2級合格。
<家事>
★78 料理・・・・ほとんど何も出来なかったのですが結構頑張りましたね。
レシピ40以上できました。
★79 おつまみ作り・・・10以上レシピできました^^
★80 カレー作り・・・・好物なんで、よく作りましたね^^
腰痛の悪化が今年最大のネックでしたね。
やはり、健康が一番というのを痛感しました。
1年間、還暦ぢじぃの戯言におつき合いいただきましてありがとうございました。
来年も皆様にとって良き年でありますように。
2015年12月31日
2015年12月30日
12月の花壇
今年もあと2日を残すのみとなりました。
ガーデニングを始めて2年目、2シーズン目の冬花壇になりますが、なかなか思うように整備できません。
サルビアの後にキンギョソウを植えようと思っていたのですが、まだサルビアは咲いています。
なので、サルビアの後方にキンギョソウを植えちゃいました。
<キンギョソウ>
<ヒメキンギョソウ>
昨年、ヒメキンギョソウ(リナリア)が良く育ったので、今年も植えてみました。
<ガーデンシクラメン>
夏越しに成功したガーデンシクラメン。
<オキザリス>
ストック、ビオラ、アネモネなどを種(球根)から育てているのですが、なかなか思うように大きくなりません。
辛抱できなくて、また新たに苗を買ってしまいました。
<プリムラ>
<デージー>
<アネモネ>
さて、こちらは半日陰の花壇。
夏からほとんど放置状態です。
アロエの花が咲きました。
昨年植えたぽんぽん菊。
ポットに植え替えました。
昨年植えたニゲラのこぼれ種から、あちこちから芽が伸びてきています。
昨年は苦労して育てたのですが、今年はものすごい数が発芽してます。
そのまま大きくなったら、あちこちニゲラだらけです^^;
しばらくの間、このまま様子をみておくことにします。
ガーデニングを始めて2年目、2シーズン目の冬花壇になりますが、なかなか思うように整備できません。
サルビアの後にキンギョソウを植えようと思っていたのですが、まだサルビアは咲いています。
なので、サルビアの後方にキンギョソウを植えちゃいました。
<キンギョソウ>
<ヒメキンギョソウ>
昨年、ヒメキンギョソウ(リナリア)が良く育ったので、今年も植えてみました。
<ガーデンシクラメン>
夏越しに成功したガーデンシクラメン。
<オキザリス>
ストック、ビオラ、アネモネなどを種(球根)から育てているのですが、なかなか思うように大きくなりません。
辛抱できなくて、また新たに苗を買ってしまいました。
<プリムラ>
<デージー>
<アネモネ>
さて、こちらは半日陰の花壇。
夏からほとんど放置状態です。
アロエの花が咲きました。
昨年植えたぽんぽん菊。
ポットに植え替えました。
昨年植えたニゲラのこぼれ種から、あちこちから芽が伸びてきています。
昨年は苦労して育てたのですが、今年はものすごい数が発芽してます。
そのまま大きくなったら、あちこちニゲラだらけです^^;
しばらくの間、このまま様子をみておくことにします。
2015年12月29日
沖縄世界遺産の旅16~AJリゾートアイランド伊計島~
中城城のあとは、勝連城を観る予定でしたが、勝連城に着いた頃は薄暗くなっていましたので、この日はあきらめて2日目の宿泊ホテルへ向かうことにしました。
いつもながら、計画が欲張りすぎなのですね><;
途中、「ぬちまーす」へ立ち寄って沖縄の塩をお土産に購入しました。
「ぬちまーす」とは、瞬間空中製塩法海水で生まれた塩。
海水を霧状にして吹き出したものに温風をあて水分だけを蒸発させると、すると海水に含まれていた塩とミネラルだけが残るという。雪のように細かくサラサラとしているのが特徴。
003年にミネラル含有量世界一でギネスブックに掲載されたそうです。
詳しくはこちらで
閉店間際だというのに、お店のスタッフの方が快く工場の見学にも案内してくださいました。
工場の写真はうまく撮れなかったのでカットしました><
2日目の宿泊ホテル「AJリゾートアイランド伊計島」に着いた頃には、陽もすっかり暮れていました。
クリスマスのイルミネーションが迎えてくれました^^
あれ?沖縄に雪だるま??
いえいえ、張りぼてでした^^
こちらのホテルも、お値段の割にはお値打ちでした^^
ホテルの目の前は太平洋です。
(翌朝チェックアウト前に撮った写真です)
スタッフの方の話によるとホテルの東側からは日の出も観られるのだとか。
翌朝、早起きして日の出を待ちかまえました。
少しもやっていたので、水平線から顔を出す朝日の写真は撮れませんでしたが、沖縄でこんな写真が撮れるとは思ってもいませんでした。