2016年05月31日

千種湿原

画像

5月26日(木)
兵庫県宍粟市にある千種湿原へクリンソウの群生を見に行ってきました。
ちくさ湿原は、国内最大級の天然クリンソウの群生地です。
群生地全域 15haにわたり、約40万株が群生しています。

クリンソウは、サクラソウ科で別名シチジュウソウ(七重草)とも言うそうです。
(英名ではジャパニーズプリムラローズ)
花言葉は、「幸福を重ねる」 「物思い」 「物覚えのよさ」。
兵庫県のレッドデータブックBランクにも指定されてる、貴重な植物だそうです。

この日の宍粟市は、あいにくの小雨。
明石を出るときは、雨は降っていなかったのですがね^^;
良い写真を撮ってやろうとデジイチと望遠レンズを持ってきたのですが、残念ながらクルマの中に置いて行かざるをえませんでした。
私のスマホとかみさんのコンデジで撮ったので、画像はちょいとイマイチかもしれません。

湿原内は大小7カ所のクリンソウ群生地があり、それぞれ七福神の名前が付けられています。
画像

園内は、
コース①・・・アップダウンの多い長距離健脚コース(2000m)
コース②・・・比較的緩やかな林内散策中級コース(1500m)
コース③・・・クリンソウ満喫初級コース(約600m)
と3つのコースが設定されているのですが、入り口の係員の方のオススメにより、コース②を歩いてみることにしました。

入り口を入ったところにある表示。
ちなみに駐車料金も入場料も無料でした。
良心的ですね^^
画像


入り口のすぐ近くに立派な藤の木が生えていました。
藤棚の藤しか見たことがなかったので、こんなに大きくなるものだとは知りませんでした。
画像

画像


藤木からもう少し歩くとさっそくクリンソウを見ることが出来ました。
画像

画像

下の方から階層になって次々に咲いて、その姿がお寺の屋根の先端に付いている九輪に似ていることから「クリンソウ」の名前が付きました。

遊歩道は、比較的平坦なので歩きやすかったです。
画像


<布袋>
最初の群生地。
画像

画像

ちょいとアップで撮ってみましょう。
画像

画像


<大黒天>
2番目の群生地。
画像

画像

画像


整備された遊歩道の脇にもクリンソウが咲いていました。
画像


<弁財天>
7カ所の各群生地にはこのような名前の看板が立てられているので、迷うことはありません。
画像

画像

しかし、こんな表示もあちこちに・・・・^^;
画像


<福禄寿>
画像


<寿老人>
画像

画像

画像


今回7つの群生地のうち5つを廻ることができました。

私が撮った写真はボツばかりで、今回掲載した写真はかみさんが撮ったものがほとんどです。
デジイチを持ってくればもう少し良い写真が撮れたかも?
そんなことはないでしょうね・・・・
やっぱり写真は、カメラよりセンスが重要なのでしょうね^^;


posted by OZMA at 06:37| Comment(6) | TrackBack(1) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月30日

5月の花壇②

前稿より続き~
花壇の後列に植えた背の高い花。

<キンギョソウ>
1年草なので、毎年苗を買ってきて植えています。
今年のは、ひょろ~んと高く伸びる種類みたいですね。
この花も長い間咲いています。
画像

画像

画像


<ダイアンサス>
こちらは背の高い種類。
一つ一つは小さい花ですが、丸く集まって咲くので結構ボリュームがあります。
画像

画像


<サルビアガルニチカ>
去年植えた花で、冬を越して咲きました。
画像

画像


<アリストロメリア>
前の職場の「花ボランティア」さんからいただいたものなのですが、どんどん増えるので、あちこちに植えています。
画像

画像

画像


<ホットリップス>
可愛らしい花を長い間咲かせてくれます。
画像

画像


<ストック>
種から育て、鉢に植え替えたもの。
こいつはそろそろ終わりかな・・・
画像

画像


<?>
一昨年、半日陰の花壇に種を植えたものがようやく開花しました。
タグを失っちゃったので、名前忘れました^^;
画像

画像

しかし、こんなに大きくなるものとは思いもよりませんでした。

<スィトピー>
菜園にかみさんが植えたもの。
少し前に記事をUPしましたね。
そろそろ抜いてしまって、ここには野菜を植えるそうです。
画像

画像


あとモルダナやグラジオラス、百合なども大きくなり、そろそろ花をつけそうです。
楽しみです。
posted by OZMA at 07:02| Comment(4) | TrackBack(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月29日

5月の花壇①

我が家の花壇は、5月になっても、また新たな花が開花し、さらににぎたかになりました。
今月も2回に分けてUPします。
画像

画像


まずは背の低い花壇の前列に植えた花。
<マーガレット>
初めて植えてみたのですが、たくさんの花をつけました。
ちょいと得をした気分になります^^
画像

画像

画像

画像


<カザニア>
別名「勲章菊」
背丈は低いですが、勲章のような立派な花を咲かせます。
育てやすく、花の咲く期間も長いので、好きな花のひとつです。
画像

画像

画像

画像


<マリーゴールド>
この花も長い間咲いてくれるのでよく植えます。
画像

画像

画像

画像

画像


<ジニア>
これも大きく咲き、夏の暑さにも強い花です。
画像


<カーネーション>
こいつは夏までかな・・・
画像


<ダイアンサス>
カーネーションの一重咲きのような花。
色々な種類があるようです。
画像

画像

画像


<ガーベラ>
去年植えた花。
冬を越して咲きました。
画像


<貝殻菊>
花びらがカサカサに乾いたちょいと変わった花です。
画像

画像


<ゴールドコイン>
「黄色い花は元気にしてくれる」そうなので、植えてみました。
お金が貯まるといいなw
画像
posted by OZMA at 07:29| Comment(4) | TrackBack(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする