2017年01月30日

1月の花壇

この間、アネモネを植えたので、我が家の花壇も少し賑やかになってきました。
<アネモネ>
画像

画像

画像

画像

あと、昨年開花した後の球根も植えておいたのですが、ちょいと遅かったかもしれません。
うまく開花してくれると良いのですが・・・

<ガーデンシクラメン>
画像


<プリムラ>
画像

画像

画像


<パンジー>
画像

画像


<ダイアンサス>
画像

ここまでは、全て新たに購入し、植えたものです。
昨年までのものは、ほぼ全滅でした><

<ニホンスイセン>
画像


現在の花壇の様子ですが、昨年、一昨年に比べると随分寂しくなりました。
一度荒れてしまうと、修復するのはなかなか大変です><
画像
posted by OZMA at 15:46| Comment(6) | TrackBack(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年01月28日

灘黒岩水仙郷

画像

立川水仙郷を出発して、しばらく海沿いを走り、淡路島のもう一つの水仙郷「灘黒岩水仙郷」へ向かいました。

灘黒岩水仙郷は県道76号線沿いにあります。
この道はちょいと細いですが、風光明媚な海岸線を眺めながら走ることができます。
左に見えるのは、淡路島の南に位置する沼島(ぬしま)。
画像


灘黒岩水仙郷は、諭鶴羽山の斜面に面した約7haに500万本の野生の水仙が群生しており、日本三大群生地の一つに数えられる水仙の名所です。

駐車場からはすぐに水仙郷の入り口ですが、展望台まではかなりの急斜面を登らなくてはなりません。
画像

頂上を見上げるとかなりきつそうなので、心が折れそうになります><
下の方でもかなりたくさん咲いているので、ここで我慢しようかな・・・・
画像

まぁ、せっかくここまで来たのですから、登れるところまで頑張ってみることにします。
画像


立川水仙郷に比べると、こちらの方が水仙が密集しているように思います。
しかし、こちらは一重のニホンスイセンのみのようです。
画像


ようやく半分ぐらいまで登ってきたでしょうか?
かなりの年配の方も登っていらっしゃるようです。
私ももうひと頑張りして展望台を目指すことにします。
画像

一気に登らずに、写真を撮りながら登ると、何とか頂上まで行けそうです。
画像

画像

画像


展望台まで、もうチョイ・・・
画像


ようやく展望台に到着。
展望台からは、瀬戸内海が見渡せます。
対岸の島は、沼島。
画像

画像

画像

灘黒岩水仙郷では、「水仙の白」と「空と海の青」のコントラストが素晴らしいと言われているのですが、残念ながらこの日は曇り空で美しい青色は撮れませんでした。
また、夕焼けとのコントラストも美しいでしょうね。
画像


北側の斜面から登ってきたので、帰りは南側の斜面を下って、駐車場へ戻ります。
画像

画像

画像

立川水仙郷は平地なのでお年寄りやベビーカーには優しいと言えますが、水仙そのものを楽しむには灘黒岩水仙郷の方がオススメです。
水仙よりも怪しい物を観たい方は、立川水仙郷へどうぞw
posted by OZMA at 07:40| Comment(10) | TrackBack(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年01月26日

立川水仙郷で見た変な物?

水仙とは関係ないのですが、立川水仙郷では、ちょいと変な物を見ました。

入場ゲートから駐車場へ降りていく途中、何とも怪しげな物?が鎮座していました。
画像

画像

ちょいと意味不明?です・・・

「UFO神社」??
鳥居らしき物はありますが、祠はありません・・・
画像

あまり御利益がありそうには思えませんが・・・・

「チンチン音頭」???
画像

これが「チンチン音頭」ですか・・・・
関西ではちょいと人気の「探偵ナイトスクープ」が取材に来たようです。
画像

「たけし・さんまの番組」も取材に来ていますねw
画像

♪「淡路よいとこ そろっておいで・・・・・これはまいった チンチンいっぱい うれしいな」♪
ハァ???

水仙畑の敷地内に建つ「民俗資料館」。
画像

入り口を入ると・・・・・何じゃこれは??
画像

わからん????
画像

建物の奥は土産物売り場でした^^;
画像


「資料館」の隣にも怪しげな建物が建っています。
淡路島ナゾのパラダイス」・・・「島ナゾ」??
画像

画像

「おしべと めしべのことを まなぶところ」ですかw
なるほどここは、「秘宝館」でしたねぇw
これで「チンチン音頭」のナゾも解けましたww
入場ゲートで、こちらに無料入場券をいただいたので、ちょいとのぞいてみることにしました。

建物内の写真撮影はOKということでしたので、何枚か写真を撮りましたが、掲載するのはやめておきますw
出口付近に「探偵ナイトスクープ」の取材の写真が貼ってありました。
画像

画像

ちなみにこの「淡路島ナゾのパラダイス」は水仙の開花時期以外にも開館されているそうです。
興味のある方はぜひどうぞ^^
posted by OZMA at 09:06| Comment(6) | TrackBack(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする