もうすぐ5月。
せっかく撮った写真をUPする機会を無くしてしましそうなので、ちょいと旅行記はお休みして我が家の花壇の様子の記事です。
4月始めに咲いた、水仙とチューリップ。
4月下旬の今はどちらも花が散ってしまっています。
オステオスペルラムとデルフィニュウム。
昨年植えたオダマキが今年も花を咲かせました。
枯れてしまったと諦めていたので、ちょいと嬉しいですね^^
スイトピーは、今年はあまり大きくなりませんでした。
こちらは日陰の花壇。
かみさんがポットに植えたラナンキュラス。
花も大きく綺麗で、なかなか存在感がありますね。
来年は、私もラナンキュロスを花壇に植えてみることにします。
2017年04月29日
2017年04月27日
信州5名城の旅⑤~夕食はビュッフェ?・・・~
なかなかおしゃれなホテルで、温泉もあり、こうなると夕食にも期待が持てそうです。
再びレストランのある別館へ行くと、夕食は何と、ビュッフェでした・・・
結構色々な種類のおかずがあって、自分の好みの物を選べることが出来るのはいいのですが・・・
こちらは、かみさん。
こちらのレストランでは、「研修」の札をつけた外国人スタッフがたくさん働いていました。
軽井沢ビールをオーダーしたのですが、スタッフにうまく通じなかったのか、なかなか出てきませんでした。
業を煮やして日本人スタッフに聞いたところ、オーダーが通っていなかったとのこと><
随分遅れて出てきました・・・
お陰で料理が冷めてしまいましたよ><
デザート&コーヒー。
色々と試してみましたが、どの料理もイマイチでした><
外国人のスタッフの方々には色々な経験を積んで、母国でホテルマンとして頑張って欲しいので、オーダーが通らなかったミスは許せますが、料理の美味しくないのはいただけませんね。
JTBさん、こんなところで経費を浮かしたらダメですよ×
再びレストランのある別館へ行くと、夕食は何と、ビュッフェでした・・・
結構色々な種類のおかずがあって、自分の好みの物を選べることが出来るのはいいのですが・・・
こちらは、かみさん。
こちらのレストランでは、「研修」の札をつけた外国人スタッフがたくさん働いていました。
軽井沢ビールをオーダーしたのですが、スタッフにうまく通じなかったのか、なかなか出てきませんでした。
業を煮やして日本人スタッフに聞いたところ、オーダーが通っていなかったとのこと><
随分遅れて出てきました・・・
お陰で料理が冷めてしまいましたよ><
デザート&コーヒー。
色々と試してみましたが、どの料理もイマイチでした><
外国人のスタッフの方々には色々な経験を積んで、母国でホテルマンとして頑張って欲しいので、オーダーが通らなかったミスは許せますが、料理の美味しくないのはいただけませんね。
JTBさん、こんなところで経費を浮かしたらダメですよ×
2017年04月25日
信州5名城の旅④~奥軽井沢温泉で宿泊~
高遠城と小諸城を見学した後、バスはこの日の宿泊ホテルへ向かいました。
JTBが宿泊のために用意してくれたホテルは群馬県の奥軽井沢温泉にある「ホテルグリーンプラザ軽井沢」。
奥軽井沢温泉に向かう途中の山道には、4月というのに雪が残っていました。
浅間山が車窓からきれいに見えました。
バスの運転手さん、わざわざバスを道路脇に停めてくれましたので、ゆっくり写真に納めることができました。
「ホテルグリーンプラザ軽井沢」へ到着。
山小屋風のなかなか立派なホテルです。
お部屋はちょいと古いようですが、部屋の奥には畳のスペースもあって、なかなかいい感じです。
お部屋の窓から見えるのは別館で、温泉とレストランの施設になっています。
木立に囲まれていて、周りには何もありませんw
まぁ、静かでいいです。
夕食の前に、別館にある温泉で一風呂あびることにしました。
中には他のお客さんがいらっしゃったので、温泉の写真はありません。
しかし、かみさんを待っている間、施設の外で一服中、源泉をみつけました。
日も暮れ、本館がライトアップされました。
美しいライトアップに見とれ、ついついタバコの本数も増えてしまいました。
湯冷めしそうなので、そろそろ部屋へ戻ることにします。
JTBが宿泊のために用意してくれたホテルは群馬県の奥軽井沢温泉にある「ホテルグリーンプラザ軽井沢」。
奥軽井沢温泉に向かう途中の山道には、4月というのに雪が残っていました。
浅間山が車窓からきれいに見えました。
バスの運転手さん、わざわざバスを道路脇に停めてくれましたので、ゆっくり写真に納めることができました。
「ホテルグリーンプラザ軽井沢」へ到着。
山小屋風のなかなか立派なホテルです。
お部屋はちょいと古いようですが、部屋の奥には畳のスペースもあって、なかなかいい感じです。
お部屋の窓から見えるのは別館で、温泉とレストランの施設になっています。
木立に囲まれていて、周りには何もありませんw
まぁ、静かでいいです。
夕食の前に、別館にある温泉で一風呂あびることにしました。
中には他のお客さんがいらっしゃったので、温泉の写真はありません。
しかし、かみさんを待っている間、施設の外で一服中、源泉をみつけました。
日も暮れ、本館がライトアップされました。
美しいライトアップに見とれ、ついついタバコの本数も増えてしまいました。
湯冷めしそうなので、そろそろ部屋へ戻ることにします。