~前稿より続き
もう少し奥へ進むと、ランの生息エリア。
やっぱりランは華やかですね。
周りがパ~っと明るくなるようです。
このあたりから「中温室区域」になるのだったかな?
少し暑さも柔らいだように感じます。
こちらは整備中の区域。
係員さんたちが花の鉢を並べて、作業されていました。
我が家の近くでもしばしば目にすることができる花が増えてきました。
この辺りは、オーストラリア原産の植物らしいです。
こちらの温室、体感温度が変わってくるに従って、見られる植物の種類も変わってくるのが面白かったです。
2018年01月30日
2018年01月28日
淡路ファームパーク④~大温室(1)~
淡路ファームパークにも大きな温室があり、熱帯植物などを見ることが出来ます。
入り口を入って、まずは「高温室区域」へ。
ここは、むっとするような暑さで、じっとしていても汗がにじみ出てきます。
<サンジャクバナナ>
上の方に実が付いています。
<ヒメアリアケカズラ>
キョウチクトウの仲間らしいです。
キョウチクトウというとピンクの花を思い浮かべますが、こいつは黄色い。
<オタカンサス カエルレウス>
なんだか覚えにくい名前><;
ここからは、花の名前を記録していませんので、画像のみ紹介させていただきます。
こいついは我が家にもあって、名前もわかります。
<ゴクラクチョウカ>
ちょいと長くなりそうなので、あとは次稿で。
入り口を入って、まずは「高温室区域」へ。
ここは、むっとするような暑さで、じっとしていても汗がにじみ出てきます。
<サンジャクバナナ>
上の方に実が付いています。
<ヒメアリアケカズラ>
キョウチクトウの仲間らしいです。
キョウチクトウというとピンクの花を思い浮かべますが、こいつは黄色い。
<オタカンサス カエルレウス>
なんだか覚えにくい名前><;
ここからは、花の名前を記録していませんので、画像のみ紹介させていただきます。
こいついは我が家にもあって、名前もわかります。
<ゴクラクチョウカ>
ちょいと長くなりそうなので、あとは次稿で。
2018年01月26日
淡路ファームパーク③~ファームパークの動物たち~
コアラ館の隣のワラビー広場では、ワラビーたちが日向ぼっこをしていました。
こいつは食事中~
向かいのバードゲージの鳥たち。
コモンリスザル。
ラビットワーレン。
この中では、珍しいウサギが飼われています。
全員昼寝中~
お前、ホントにウサギ??
孫たちを連れてきたら、喜ぶかなぁ?
こいつは食事中~
向かいのバードゲージの鳥たち。
コモンリスザル。
ラビットワーレン。
この中では、珍しいウサギが飼われています。
全員昼寝中~
お前、ホントにウサギ??
孫たちを連れてきたら、喜ぶかなぁ?