2018年04月30日

4月の散歩道

明日から5月。
ちょいと時季外れになりますが、4月上旬の散歩の様子です。
気分転換にいつもと違うコースを歩いてみました。

こちらのお家の花桃は立派ですね。
我が家の花桃がこれくらいになるには何年かかるのでしょうかね?
画像


こちらのマンションの花壇はいつもきれいに整備されています。
管理人さんがお世話されているのでしょうかね?
画像

画像

画像

画像


こちらのお宅もきれいな花を咲かせています。
画像

画像

画像


山陽電鉄の車両基地。
中へは入れないので、金網の外からコンデジのレンズ部分を入れてシャッターを押しました。
画像

画像

画像

画像

画像


踏切を渡るところw
右側が車両基地です。
画像

電車が通り過ぎていきます。
画像

車両基地の周りをぐるりと一周してきました。
画像
posted by OZMA at 07:06| Comment(6) | TrackBack(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年04月28日

今年も台湾へ行ってきました24~帰路・まとめ~

高雄空港までホテルから送ってくれるというので、いったんホテルへ帰ってきました。
送迎時間の12時までまだ少しあるので、近くのカフェで一休み。
蓮池潭ではよく歩いたので、さすがにのどが渇きました。
私の注文したマンゴスムージーは、たっぷり入っていたので満足^^
画像

かみさんは黒豆茶を注文しましたが、2日目に行った鍋屋の方が美味かったそうです。
画像


のどの渇きを潤して再びホテルへ戻り、ホテルのクルマで高雄空港へ向かいました。
今回の旅行でずっと気になっていた中央分離帯の植木をようやく写真におさめることが出来ました。
画像

画像

道路沿いに植えれれているヤシの木も熱帯らしい雰囲気を醸し出しています。
画像


10分ほどで高雄空港に到着。
今回のツアーには送迎が付いていなかったので、ホテルのクルマで空港まで送っていただいて本当にありがたかったです。
画像

もちろん帰路もピーチ航空です。
画像

14:15高雄空港発。
眼下に高雄85ビルが見えました。
画像

ちょいと遅いランチを機内で食べました。
帰りのクルマを運転しなくてはいけないので、飲み物はノンアルコールビールです><;
画像

かみさんのは焼きそばかな?
画像


17:55関空第2ターミナルへ到着。
画像


◆旅を終えて◆
今回は、航空運賃と3泊4日のホテル代のみで3万円ちょいという格安ツアーでしたが、喜悦酒店(ニューイメージホテル)については大満足でした。
立地条件、客室はもちろんのこと、何よりもスタッフの方々がとても親切でした。
次回高雄へ行くときは、またこちらのホテルを利用できたらと思います。
一方、peach航空を利用しましたが、LCCにしては特に問題なく、客室乗務員の方々のサービスも良く、機内では快適に過ごすことが出来ました。
しかし、関空第2ターミナル到着後、第1ターミナル内にあるベイシャトル行きのバスとの接続が悪過ぎでした。
お陰で、1時間近く第1ターミナルでバスを待つ羽目になってしまいました。
ベイシャトルで関空へ行く場合、今後peach航空は使わないと思います。

台南観光はおよそ半日でしたが、私の行きたかった安平古堡、安平樹屋、赤嵌樓などはすべて訪れることが出来たので満足です。
しかし、まだまだ見どころがたくさんありそうなので、台南では一泊してもう少しゆっくりと観光出来たらさらに良かったと思いました。

今回の旅行記にも「台湾の食べ物はあまりハズレがない」と書きましたが、実は今回食べた料理はどこもいたって普通で、特に感動したものはありませんでした。
事前にもっときちんと調べておけば良かったとちょいと反省です。

悠遊卡(ヨウヨウカー)を一人1000元(およそ3000円)購入して、市内の交通機関を利用しましたが、半分も使うことが出来ませんでした。
かみさんはコンビニでも使っていましたが、結局使いきれませんでした。
悠遊卡(ヨウヨウカー)の使用期限は2年だそうです。
2年以内にもう一度台湾旅行を計画することにしますw

今回はHさん夫妻と4人の旅行でした。
私が独断の旅程を組み、私流のマイペースな旅でしたので、ご夫妻にはずいぶん気を使わせてしまったのではないでしょうか?
これに懲りずにまたご一緒できたらと思います。
posted by OZMA at 06:26| Comment(9) | TrackBack(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年04月26日

今年も台湾へ行ってきました23~蓮池潭(2)~

画像

>全稿より続き
昨年は途中で雨が降ってきたため、蓮池潭では龍虎塔だけしか行きませんでした。
なので、今回は蓮池潭の他の名所にも行ってみることにしました。

龍虎塔から池沿いの遊歩道を歩いて行きます。
画像

木陰になっているので涼しいですし、きれいな花があちこちに咲いていました。
画像

画像


龍虎塔から少し北の方へと歩いて行くと、観音様が龍に乗っている春秋閣があります。
画像

春閣・秋閣の同じ大きさのふたつの塔からなり、1953年、武聖、関羽を祭って建てられました。
画像

こちらも、龍の口が入口となっています。
画像

中には釈迦の弟子達や説法などが描かれています。
画像

この塔は春閣?秋閣?
どっちでしたっけ?
どちらも8角形の4層建てで全く同じ形なんです^^;
画像

二つの塔の間の池には、たくさんの亀が住んでいました。
右上のも石じゃなくって、亀さんですw
画像

春秋閣の向かいに建っているのは啟明堂。
画像


五里亭へ延びる道はジグザグではなく真っすぐですね。
画像

画像


最後に訪れたのは北極玄天上帝像。
北極玄天上帝は北方を守る道教の神様で、法力が強く、物の怪を追い払い、難病を治すと信じられていたそうです。
画像

北極玄天上帝像に向かう桟橋の両脇には、たくさんの道教の神像が並んでいました。
画像

左足で亀と蛇を踏みつけています。
画像

北極玄天上帝の下は、お堂になっていて、北極玄天上帝像が祀られています。
画像


帰りの飛行機に間に合わないと大変なことになるので、ホテルまではタクシーで帰ることにしました。
タクシー乗り場までの途中の歩道や路上のあちこちで爆竹が並べられていました。
画像

こちらの通りでは爆竹の耳をつんざくような轟音が鳴り響いていました。
画像

しばらくすると、中華風の被り物や着飾った人たちのパレードが始まりました。
この日は何かのお祭りだったようです。
画像

画像

画像

爆竹は、お祭りのパレード?を迎える合図だったのでしょうかね?
posted by OZMA at 06:28| Comment(6) | TrackBack(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする