2018年05月31日

花じゅうたん

画像


永澤寺を出て数十m歩くと芝桜園「花じゅうたん」があります。
受付で入園料600円を支払い、園内へ。
画像


約6千平方メートルの丘陵地に濃淡のピンクや白など約60品種の芝桜が約1億株植えられているそうです。
画像

地面を まったくみせない程咲き詰めることから「花のじゅうたん」と名付けられたのだとか・・・・
画像

画像

画像

画像

画像


ところがよく見ると、あちこちの苗の間から地面を覆った緑色のシートが見えます。
画像

画像

画像

係員の方の話によると、今年は雨が多いせいで苗が例年のように大きく成長しないのだとか><;


ちょいとがっかりですが、気をl取り直してシートが見えないところを集中的に撮っておきました。
色々な種類の芝桜があるものです。
画像

画像

画像

画像

画像

画像


大きな桶を模した木造の建物は電話BOXでした。
画像

画像

園内に置かれているミゼットも芝桜色でした^^
画像
posted by OZMA at 09:47| Comment(6) | TrackBack(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年05月29日

永澤寺

4月28日(土)
兵庫県三田市にある永澤寺(ようたくじ)の芝桜と牡丹が見頃だというので、行ってみることにしました。
永沢寺は、摂津と丹波を結ぶ道をぐんぐんと上った標高約550mの山あいにある禅寺です。
応安年間(1370年頃)に後円融天皇の勅命により通幻禅師が開山し、江戸時代には徳川家から10万石を与えられた名刹だそうです。

花を観るのが主な目的でしたが、駐車場の近くに山門があったので、まずはお寺の境内に入ってみました。
カヤ葺きでは日本に二カ所しかないといわれている勅使門。
画像



境内に入ると、永澤寺様式といいわれる仁王尊を祀る仁王門が建っていました。
画像

境内奥から撮った仁王門。
先に見えるのは勅使門です。
画像


仁王門をくぐると、本堂への参道の両脇に数体の石仏が並んでいます。
画像

ここに並んでいる石仏は新しいものですね。
画像

石仏のそばに咲いていたオダマキ。
画像



石畳の参道を進んでいくと本堂があります。
画像

本堂の前にはかなり古そうな石仏が並んでいました。
画像

石仏の下にはちっちゃな石仏がたくさん供えられていました。
画像

本堂には、本尊の釈迦如来、大日如来、阿弥陀如来の釈迦三尊が祀られています。
画像


本堂と妙高閣の間に建つ鐘楼門。
画像


妙高閣にはガンダーラ展示室があるというので、入館してみることにしました。
画像

総高9.2m、身丈4.6mの大観世音菩薩立像。
画像

ガンダーラ展示コーナー。
画像

画像

仏教や仏像については全く詳しくないのですが、「ガンダーラ美術」はギリシャ、シリア、ペルシャ、インドの様々な美術様式を取り入れた仏教美術だそうです。
そういえば、仏像のお顔も鼻が高く、彫りが深いので、ヨーロッパ人のお顔に近いような気がしました。
posted by OZMA at 05:30| Comment(4) | TrackBack(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年05月27日

戦艦 三笠 ②

画像


戦艦三笠の製作を中止しておよそ2ヶ月、ようやく神戸の模型ショップで艦船用のスチールラインを見つけることができました。
画像

本格的に艦船プラモの空中線を張るのは初めてなのですが、このキットの製作説明図には有り難いことに空中線の張り方が詳しく記載されていましたので、これに従って張っていくことにします。
画像

画像


マストは船体に取り付ける前に空中線を張っておきました。
画像

煙突部分はすでに船体に取り付けてしまっていたので、空中線を張るのに苦労しました。
画像

マストを船体に取り付け、さらに空中線を張っていきました。
画像


製作を再開してほぼ1ヶ月、ようやく空中線を張り終わりましたので、旭日旗とZ旗を取り付け何とか完成!
画像

Z旗はボケちゃいましたね><
画像


本当に苦労しました^^;
空中線は所々たるんでいてヘタクソですが、苦労して完成させたものにはやっぱり愛着が湧きます^^
画像
画像

画像

画像


ちょいとアップで^^
画像

画像

画像

画像

画像


ちょうど113年前の今日は、日本海軍の連合艦隊とロシア海軍の第2・第3太平洋艦隊との間で日本海海戦が行われた日でした。
明治38年5月27日未明、対馬沖で東郷長官率いる連合艦隊はロシアの第二太平洋艦隊(バルチック艦隊)と接触し、東郷長官は敵前大回頭(トーゴー・ターン)により、優位に戦闘を行い、完全勝利を納め、これを契機に日露講和会議が実施されることになりました。
(ハセガワ「戦艦三笠」組み立て説明書より抜粋)

現在、戦艦三笠は防衛省が所管し神奈川県横須賀市の三笠公園に記念艦として保存され、現存しています。
画像

(写真はWikipediaより)

【再生産】1/350 日本海軍 戦艦三笠「日本海海戦」【Z21】 ハセガワ [ハセガワ Z21ミカサニホンカ]【返品種別B】
Joshin web 家電とPCの大型専門店
在庫状況:入荷次第出荷□「返品種別」について詳しくはこちら□2016年08月 発売※画像はイメージで


楽天市場 by 【再生産】1/350 日本海軍 戦艦三笠「日本海海戦」【Z21】 ハセガワ [ハセガワ Z21ミカサニホンカ]【返品種別B】 の詳しい情報を見る / ウェブリブログ商品ポータル





ハセガワ 1/350 日本海軍 戦艦 三笠 “黄海海戦” プラモデル (40061)【RCP】
エルエルハット
○メーカー:ハセガワ ○スケール:1/350 ○品番:40061


楽天市場 by ハセガワ 1/350 日本海軍 戦艦 三笠 “黄海海戦” プラモデル (40061)【RCP】 の詳しい情報を見る / ウェブリブログ商品ポータル





ウォーシップシリーズ 1/200 戦艦 三笠 プラモデル[WAVE]【送料無料】《取り寄せ※暫定》
あみあみ 楽天市場店
販売数量制限お一人様 1 ヶまで。(同一住所、あみあみ本店支店合わせての制限数です)備考※他の商品と


楽天市場 by ウォーシップシリーズ 1/200 戦艦 三笠 プラモデル[WAVE]【送料無料】《取り寄せ※暫定》 の詳しい情報を見る / ウェブリブログ商品ポータル

posted by OZMA at 05:25| Comment(4) | TrackBack(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする