2018年10月31日

夜間戦闘機 極光

三田の「奥本模型店」で購入した「夜間戦闘機 極光」が完成しました。
画像


1943年5月に日本海軍は、陸上爆撃機銀河の発動機を換装して夜間戦闘機に改造することを川西航空機に命じました。
試製極光 (P1Y2-S) と名づけられた試作機は、1944年5月に1号機が完成し6月に海軍に領収されることになりました。
生産は、中島で銀河として生産された機体を川西で極光に改造するという手法で行われたそうです。
しかし、残念ながらB-29迎撃用の機体としては速度、上昇力、高空性能とも不足しており戦果は芳しくありませんでした。
画像


★夜間戦闘機「極光」(ハセガワ1/72)
画像


箱を開けると随分古いキットのようで、組み立て説明図なんぞは黄ばんでいました^^;
デカール大丈夫かな・・・
画像

いつものようにコクピットから制作開始。
画像

画像


ちょいと歪みがあるようなので、クリップでしっかり貼り付けます。
画像

尾翼を貼り付けて「士の字」へ。
画像


風防をマスキング。
画像


カラーリングは、試作機用ですね。
画像

マスキングを外して、スミ入れ。
オレンジ色の機体には、黒の線がよく目立ちますね。
このあとプロペラや車輪などを取り付け、デカールを貼れば完成ですが、やはりデカールは劣化していて使えませんでした。
画像


デカールは他のキットの残り物で代用して、何とか完成^^;
画像

画像

画像

画像


改造の元となった「銀河」といっしょに並べてみました。
どちらも美し機体です。
ちなみに「極光」とはオーロラのことだそうです^^
画像


機体の大きさが分かりやすいように、今回はタバコの箱を置いてみました。
画像
posted by OZMA at 17:36| Comment(6) | TrackBack(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年10月27日

2018御厨神社秋祭り

画像

「姫路おでん」で一杯飲っているうち、不覚にも寝てしまっていました。
孫たちは、私が寝ている間に帰ってしまったそうです。

幼なじみのSがやって来たので、起き出して再び神社へ出かけました。
神社に着くと、すでに屋体の宮出しが始まっていました。
画像

画像

各町の屋体には、電飾が灯されています。
画像


赤ちゃんを抱いて、屋体に乗っている人w
赤ちゃん落とさないようにね~
画像

画像

画像


ここにも孫にメロメロのおっちゃんが・・・
SとSの孫♪~
画像

パパチャンは、屋体を担いでいるそうです。
画像

画像

お嫁チャンと下の孫♪
画像


だいぶ夜のとばりが降りてきて、屋体のライトアップも鮮やかに見えます。
暗くなった頃の祭りもいいねぇ~
画像

画像

画像

宮出しの後、これから各町に戻って、また練るそうです。
posted by OZMA at 16:02| Comment(4) | TrackBack(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年10月24日

おまつり

10月21日(日)
わたしは、みどり。
もうすぐ 5さい。
みくりやみんじゃの おまつりに いってきました。
画像


おまつりの たいこは かっこいいけれど・・・・
画像

画像

画像


わたしは、いろんな おみせへいくのが たのしい♪~
画像


「ぼーる すくい」の おみせへ やってきました。
画像

わたし、「ぼーる すくい」とくいなんですよ~^^
画像

いもうとの あかねは、ぱぱに てつだってもらって、ちょうせん^^
画像

こんなに すくったよ!!
画像

けいひんに こうかん してもらいました(^-^)v
画像

画像


おつぎは、「ほうせき すくい」。
画像

画像

この おしゃもじで 2はい すくえます。
画像

あかねは、すくった ほうせきを もらってかえります。
画像

わたしは ゆびわに こうかんしてもらいました^^
画像

ちょっと おおきすぎたね^^;
画像


たべものを うっている やたいも いっぱいありました♪~
画像

画像

画像

画像

こちらでは、「おでん」のこと、「かんとうだき」というそうです。
ここのおでん、しょうがのきいた 「ひめじおでん」で、「おさけのさかなに ぴったり」と ぢぃじが いってました。
画像

画像


ちょっと きゅうけい^^
画像


ぢぃじの おうちへかえって りんごあめを たべました。
おいしいね♪
画像

ぢぃじは、おさけをのんで よっぱらって ねてしまいましたw
たのしかったです^^
また、らいねんも きたいです^^
posted by OZMA at 19:36| Comment(6) | TrackBack(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする