2018年11月30日

11月の花壇

4年前に自作の花壇を造り、ガーデニングを始めました。
それまでは、全く植物には興味がなく、花の名前もほとんど知りませんでした。
急にガーデニングを始めた私に、かみさんはとても驚いたようです。
しかし、ここ最近は忙しさにかまけて放置していたので、花壇はとんでもなくひどい状態になってしまっていました。

重い腰を上げ、ようやく花壇の再整備にとりかかりました。
まず、雑草をすっかり抜いてしまい、だらしなく伸びていたサルビアガルニチカやホットリップス、アリストロメリアなど
を短く刈っちゃいました。
そして、フラワーショップで買ってきた冬咲きの背の低い花を植えました。
まだ、ちょいと寂しいですね。
キンギョソウなどを買ってきて植えようと思います。
画像

画像


<パンジー>
画像

画像


<虹色スミレ>
画像

画像


<ハツコイソウ>
画像

画像

画像


<プリムラ・ジュリアン>
画像


そして、かみさんの鉢植え。
画像

画像
posted by OZMA at 12:43| Comment(4) | TrackBack(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年11月28日

Y先生の書展

画像

小・中学校の同窓会のお世話をはじめて20年になります。
同窓会では、小学校3・4年生のクラスメイトから「担任だったY先生どうしてる?Y先生に会いたいなぁ」などという声をよく聞きました。

Y先生は当時27歳の新進気鋭で、背が高く加山雄三そっくりの男前先生でした。
女子から絶大な人気があったようです。
授業もユーモアあふれ、優しく指導してくれたので、やんちゃな男子からも人気がありました。
また、足の不自由な私をおぶって野外活動や遠足にも参加させてくださいました。

そこで、クラス会を開催するために、今年の4月に小・中学校同窓会幹事会のメンバー5人(幹事13名のうち実に6名がY学級でした)でY先生にお会いすることになりました。
しかし、先生は11月に書展を開催するために、それまではお忙しいとのこと。
ならばということで、11月に開催される書展にお邪魔することにしました。

11月18日(日)Y先生の書展の最終日、5名の幹事とともに同窓会で「ぜひともY先生にお会いしたい」と言っていた3名をお誘いして、Y先生の書展へお邪魔しました。
会場は、加古川市立総合文化センター。
画像

Y先生の個展ではなく、「創心会」という書の会の書展のようです。
それにしても下手くそな字だなぁ・・・
私でも書けそうな字だなぁ・・・・
こんな字が「味がある字」というのでしょうかね??
画像


会場に入ると、たくさんの書が展示されてありました。
さすがみなさんお上手です♪
画像

画像


程なくして、Y先生が会場にお見えになり、先生の作品の前で説明を受けました。
Y先生は82歳になっておられ、ひ孫さんがいらっしゃるのだとか。
54年ぶりにY先生の授業を受けました。
画像

当時と変わらない熱血授業です^^
画像

Y先生は、かつて小学校の書道の教科書にも手本を書かれていたそうです。
書の達人に2年も担任していただいたのに、私は未だに「ヘタ筆」です^^;
画像

旧Y学級のみなさん、真剣な面持ちで授業を聞いています^^
画像

あれれ?先生の熱血授業ぶりに、いつの間にか生徒が増えていますW
画像


Y先生の作品の一部をご紹介します。
一つ一つの作品について詳しく説明してくださったですが、不真面目なOZMAは覚えていません><;
画像

画像

画像

画像

画像

コレは読めます「初志貫徹」!
(下に書いてある^^;)
画像


他の会員の方の作品についても説明をしてくださいました。
画像


会場撤収後、Y先生に夕食をご馳走になりました。
Y先生と54年ぶりにお会いしたという人がほとんどで、当時の話に花が咲きました。
画像

画像


野球が上手で、クラス一の腕白坊主だったKZくん。
高校時代、甲子園の一歩手前までいきました。
今ではお堅く銀行員。

YSくんも腕白坊主でしたね。
Y先生に「お前は出来るんやから、しっかり勉強せぇ」と良く励ましていただいたのだとか^^

とても大人しかったKOさんは、小学校の先生になっていました。

YOさんは、Y先生が初恋だったそうなw

HIさんは、Y先生にお会いするのが夢だったとおっしゃっていました^^

旧Y学級のクラス会は、来年の2月か3月に開催しようと思っています。
「それまで、生きているか分からんよ^^」なんておっしゃいますが、まだまだ矍鑠としていらっしゃいますよ^^
また、クラス会でお会いしましょう♪
posted by OZMA at 08:55| Comment(4) | TrackBack(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年11月26日

10度目の台湾旅行15~帰路・まとめ~

東門駅からMRTに乗ってホテルへ戻りました。
以前は永庚街の最寄りの駅がずっと遠かったのですが、2012年にこの駅が開通して以来、随分行きやすくなりました。
画像


ホテルに預けていた荷物を受け取って、MRT空港線で桃園国際空港へ。
画像

17:25発 チャイナエアーCI0158便にて関西国際空港へ。
帰りの便は、エコノミー最前列、それも4席を2人で使わせてもらったので、とても快適でした^^
画像

Sは、帰りの便でもオンデマンドで「KANO」を観ていますw
画像

ちょいと残念なのは、機内食が行きの便と同じメニューでした。
こちらはチキンライス。
写真は撮っていませんがもう一品はパスタでした。
画像

20:50    関西国際空港到着。

◆旅を終えて◆
今回の旅で、「人生でやりたいこと100のリスト」の「16 台湾へ10回以上旅行する」が達成できました。
しかし、今回の旅の目当てについては、やや消化不良気味でした。
特に2日目は、雨のため十份では天燈揚げを取りやめ、九份では日没を待たず帰ってしまいました。
また、3日目の日月譚は、残念ながら思っていたほど感動はありませんでした。
唯一、最終日に二二八和平公園で、今まで知らなかった台湾の歴史を詳しく知ることが出来たこと、永庚街で台湾かき氷を爆食いしたのは良い思い出になりました。
目標にしていた10度の訪台は達成しましたが、まだまだ知らない台湾があるので、これからも台湾を訪れたいと思っています。
今度は台湾を一周してみたいなぁ^^
また、次回台北を訪れたら、台北駅から少し離れた中山駅周辺でちょいと豪華なホテルに泊まりたいなぁとSと話しています。
posted by OZMA at 07:30| Comment(10) | TrackBack(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする