2018年12月31日

「やりたいこと100のリスト」2018年まとめ

リタイア生活を満喫しようと作った「やりたいこと100のリスト」、毎年年末に達成状況をチェックしています。
さて、2018年の「やりたいこと100のリスト」達成状況は、
(達成済み・・・★ 現在進行中・・・☆)

<健康保持>
だいぶ本数は減りましたが、相変わらずタバコ吸ってます。
今年は同級生の何人かが入院しました。
私も節制しなければと思うのですが・・・・

<趣味>
○海外旅行
☆11 75歳までに30カ国以上海外旅行する・・・・今年はかみさんと中欧4か国(チェコ・オーストリア・スロバキア・ハンガリー)へ行ってきました。
これで一気に17か国20地域達成♪~
画像


☆13 100以上の海外の世界遺産(海外)を訪れる・・・・チェコでは、「プラハ歴史地区」、「チェスキー・クルムロフ歴史地区」、オーストリアでは、「ウィーン歴史地区」、「ザルツブルク市街の歴史地区」、「シェーンブルン宮殿と庭園群」、「ザルツカンマーグート地方のハルシュタットとダッハシュタインの文化的景観」、そしてハンガリーでは、「ドナウ河岸、ブダ城地区及びアンドラーシ通りを含むブダペスト」の7か所の世界遺産を訪れました。
これで40か所達成^^
画像


★16 台湾へ10回以上旅行する・・・・3月に高雄・台南、11月に台北・対中と今年は2度も台湾へ行き、とうとう10度の訪台を達成
画像


☆20 世界の城・宮殿を50訪れる・・・・今年訪れた海外の城・宮殿は、億歳金城、安平古堡、赤嵌楼、チェスキークルムロフ城、プラハ城、ヴェルヴェデーレ宮殿、シェーンブルン宮殿、ウィーン王宮、ミラベル宮殿、ブラチスラバ城の10城で、27城達成。50城達成というのはちょいとハードル低すぎたかなぁ^^;
画像


○国内旅行
今年は3度も海外旅行してきましたが、国内旅行は同窓会幹事会4役で行った天橋立のみ。
あとは近場へ日帰り旅行ばかりでした。
画像


☆25 「日本100名城」制覇・・・ほぼ西日本の100名城は制覇してしまったために、今年はゼロで52城のまま^^;
その代わり「続日本100名城」を始めました。
出石城、福知山城、備中高松城、黒井城、勝瑞城の5城を攻略。でも「続・・・」は近場だけで終わりそうです^^;
画像


○その他の趣味
☆55 100以上プラモデルをつくる・・・今年はあまり旅行に行けなかった分、インドアが多かったですね。そのため、14機作りました。現在65機制作済み。
画像


<教養>
☆74 市民講座を受講する・・・・兵庫大学エクステンションカレッジ「ヨーロッパの歴史」、市民講座「小山正明氏講演会」受講。
そして、9月から絵画教室を受講しています。
絵画教室はこれからも継続していくつもりです。
画像


1年間、還暦ぢじぃの戯言におつき合いいただきましてありがとうございました。
来年も皆様にとって良き年でありますように。
posted by OZMA at 10:10| Comment(6) | TrackBack(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年12月26日

いなみ野水辺の里公園

12月21日(金)
天気が良いので、久しぶりにデジイチを携行して、以前から気になっていた「いなみ野水辺の里公園」へ行ってみました。

「いなみ野水辺の里公園」は、いきものと共生する環境をつくり出し、豊かな自然を呼び戻すことをテーマとした公園
なのだそうです。(稲美町HPより)
ログハウス風の建物は、「学習展示棟」。
標本などが展示してあり、自然が学べるそうですが、中へは入りませんでした。
画像


その奥にあるのは「魚のおうち」。
画像

ちょうど清掃中のようでしたが、中へ入らせてもらいました。
画像

ここでは、ため池や田んぼに住む魚などの水棲動物を飼育しているようです。
画像

画像

画像

画像

画像

画像

画像

画像

その隣のガラス張りの建物は「チョウのおうち」
何やら工事中のうようでしたのでここもパス。
画像


公園内の遊歩道を歩いてみました。
画像

画像


野鳥のさえずりがあちこちから聞こえてくるのですが、なかなか見つけることが出来ません。
ようやく見つけることが出来てデジイチを構えると、すぐにどこかに飛び去ってしまいます。
画像

画像


「さかなの里」。
小魚やエビなどがいるようですが、小池にはまっては大変なので、池渕には行きませんでした^^;
画像


画像

赤い木の実がたくさん付いています。
画像

画像

もうすぐクリスマスですねぇ・・・
画像


「ごろっぱ」という広々とした草地。
画像


遊歩道を一周してきましたが、野鳥は一枚も撮れず。
結局望遠付きのデジイチは活躍の場がありませんでした><;
posted by OZMA at 15:11| Comment(6) | TrackBack(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年12月17日

悪魔のおにぎり

定年退職してから、新聞は流し読み、テレビもほとんど見ないので、世間様の様子にとんと疎くなってしまいました。
最近の私の主な情報ソースは、BIGLOBEのHPのNEWS欄と皆さんのブログの記事なのです。

先日おとめさんの記事から、「ちまたでは 悪魔のおにぎりが流行っている」ことを知りました。
このローソンが10月16日に発売した「悪魔のおにぎり」は、発売から13日間で販売数が265万個を突破。
これまで、同社で最も売れていたおにぎりである「シーチキンマヨネーズ」を単日ベースで抜いたそうです。
また、このおどろおどろしい商品名は、おとめさんによると「カロリーが高いのに 美味しくて ついつい手が出るから」らしいです。
新し物好きの私です。
早速、ローソンへ行ってみることにしました。
画像


ローソンのおにぎりの棚の「王道のポジション」にこの「悪魔」はおりました。
それも2列に並べられて^^

パッケージには原材料が、「味付ご飯 醤油たれ 天かす 青のり 調味料 (以下略)」とあります。
画像


「悪魔の狸」の包装をはがしてみると中身はこんな感じ。
画像


さて、お味の方は・・・・
食べ物のコメントはあまり得意ではないのですが、炊き込みご飯のおにぎりのような感じで、まぁ普通に美味い^^;
台湾で食べた蟹おこわをおにぎりにするともっと美味いだろうなぁ^^
おとめさんのブログでは、「この具材はもしかしたら関西では、ごく普通に家庭で作られているかも」というコメントも寄せられていましたが、我が家ではこのようなおにぎりは食べたことがないですね。
NETでは、このおにぎりの作り方が出ていましたので、私でも簡単に出来そうです。
いつか機会があれば作ってみることにしましょう^^
posted by OZMA at 09:40| Comment(4) | TrackBack(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする