2月13日(水)
御厨神社の梅が見頃になってきました。
良い天気なので、花見に出かけました。
ちょいとアップで^^
例年蝋梅は早く咲き、他の梅が咲く頃には見頃が終わってしまうのですが、今年は同時期に咲いています。
逆に白梅は遅咲きなのですが、今年は開花がずいぶん早いです^^
こちらは赤梅。
今年の梅は一斉に開花して、境内はずいぶん華やかです。
しかし、我が家の梅はちょいと寂しい^^;
2019年02月13日
2019年02月09日
クラス会会場下見
小学校3・4年生を担任していただいたY先生を囲んでのクラス会を開催することになりました。
Y先生の記事はこちら
1月28日(月)
係とともに会場の下見に出かけました。
まずは、阪急西宮北口駅南の「野菜ビストロLegumes」へ。
今回は、私を含め、4名でクラス会のお世話をすることになりました。
まずはけんちゃん。
けんちゃんは、私のブログによく登場するSの従兄弟です。
そして、Y子さんとH子さん。
3人とも小・中学校の同窓会の幹事として活躍してくれているので、頼りになります。
お店の中はこんな感じです。
なかなか良い雰囲気のお店です。
しかし、クラス会の参加者は15名程度を予定しているので、貸し切りにするのはちょいと厳しいかも・・・
とりあえず、クラス会の開催日4月7日(日)を予約しておきました。
この後、阪急今津線に乗り、宝塚駅へ。
宝塚南まで「花乃みち」をぶらぶら歩いて行きました。
この時期、花が少なくてちょいと残念でした。
「花乃みち」のあちこちには手塚治虫氏のキャラクターのタイルが貼られています。
手塚治虫氏は、宝塚出身なのです。
宝塚を闊歩する明石のマダムたち^^
宝塚劇場。
手塚治虫記念館は改修工事中でした。
武庫川に架かる阪急今津線の鉄橋。
吹きさらしで、寒い^^;
宝塚ホテルに到着。
15名程度の会じゃちょいとお堅い会になりそうかな・・・・
もうちょっとざっくばらんな方がよいかも・・・
とりあえず、宝塚ホテルも予約。
会場どちらにするか、あとでゆっくり考えましょう^^;
西宮北口駅へ戻り、H子さんが予約してくれた居酒屋「いし山」で夕食を食べながら再度検討・・・・
のつもりが、ここでサプライズが発生!
何とこのお店に「わが郷土の星」小山正明さんがいらっしゃいました。
実は小山正明さんは、H子さんの叔父上にあたり、このお店は小山正明さんの行きつけのお店なのだとか。
H子さんもご夫婦で小山正明さんと一緒に飲みにこられるそうです^^
H子さん、素晴らしいサプライズをありがとう♪~
小山正明さんの記事はこちら
小山正明さんからワインを差し入れしていただきました。
だいぶ飲んでしまってから撮りました^^;
往年の大投手とツーショット♪~
「15名ぐらいだったらここのお店がいいんじゃない?」ということで、会場は「いし山」に決定。
先に予約していた2店はキャンセル^^
旧Y学級は44名。
その中で「小・中学校同窓会名簿」より住所が分かっている29名に案内状を発送しました。
さて、何名集まるでしょうか^^
Y先生の記事はこちら
1月28日(月)
係とともに会場の下見に出かけました。
まずは、阪急西宮北口駅南の「野菜ビストロLegumes」へ。
今回は、私を含め、4名でクラス会のお世話をすることになりました。
まずはけんちゃん。
けんちゃんは、私のブログによく登場するSの従兄弟です。
そして、Y子さんとH子さん。
3人とも小・中学校の同窓会の幹事として活躍してくれているので、頼りになります。
お店の中はこんな感じです。
なかなか良い雰囲気のお店です。
しかし、クラス会の参加者は15名程度を予定しているので、貸し切りにするのはちょいと厳しいかも・・・
とりあえず、クラス会の開催日4月7日(日)を予約しておきました。
この後、阪急今津線に乗り、宝塚駅へ。
宝塚南まで「花乃みち」をぶらぶら歩いて行きました。
この時期、花が少なくてちょいと残念でした。
「花乃みち」のあちこちには手塚治虫氏のキャラクターのタイルが貼られています。
手塚治虫氏は、宝塚出身なのです。
宝塚を闊歩する明石のマダムたち^^
宝塚劇場。
手塚治虫記念館は改修工事中でした。
武庫川に架かる阪急今津線の鉄橋。
吹きさらしで、寒い^^;
宝塚ホテルに到着。
15名程度の会じゃちょいとお堅い会になりそうかな・・・・
もうちょっとざっくばらんな方がよいかも・・・
とりあえず、宝塚ホテルも予約。
会場どちらにするか、あとでゆっくり考えましょう^^;
西宮北口駅へ戻り、H子さんが予約してくれた居酒屋「いし山」で夕食を食べながら再度検討・・・・
のつもりが、ここでサプライズが発生!
何とこのお店に「わが郷土の星」小山正明さんがいらっしゃいました。
実は小山正明さんは、H子さんの叔父上にあたり、このお店は小山正明さんの行きつけのお店なのだとか。
H子さんもご夫婦で小山正明さんと一緒に飲みにこられるそうです^^
H子さん、素晴らしいサプライズをありがとう♪~
小山正明さんの記事はこちら
小山正明さんからワインを差し入れしていただきました。
だいぶ飲んでしまってから撮りました^^;
往年の大投手とツーショット♪~
「15名ぐらいだったらここのお店がいいんじゃない?」ということで、会場は「いし山」に決定。
先に予約していた2店はキャンセル^^
旧Y学級は44名。
その中で「小・中学校同窓会名簿」より住所が分かっている29名に案内状を発送しました。
さて、何名集まるでしょうか^^
2019年02月02日
Cafe' こはる
関西のワイドショーでは連日のように、我が市の市長の「暴言問題」が取りだたされ、世間様をお騒がせしております。
市長は私の地元出身で、私の小・中学校の後輩にあたります。
なので、言葉使いや気の「荒さ」は仕方がないとしても、「燃やしてしまえ」はかなりまずかったですね。
こんなことで、我が市が有名になって欲しくはなかったです。
1月19日(土)
姪っ子のジュエリーの作品が某Cafeで展示・販売されているというので、かみさんと見に行ってきました。
私はジュエリーには興味がないので行き渋っていたのですが、そのCafeにはプラモデルも展示されているということを聞いて、即気変わり^^
我が家からクルマで1時間ほどで、神戸市西区にある「Cafe' こはる」に到着。
「Cafeにプラモデル?」なんてちょいと不思議に思っていたのですが、なるほど、ワークショップが併設されているようです。
店内に入ると、まずはプラモデルが展示されているスペースへ。
店の奥には、プラモデルの工房があります。
工房では、マスターが何やらジオラマを作っておられました。
マスターは、定期的にプラモデル作りの講習会を開いておられるそうです。
棚に飾ってあるプラモのほとんどは、受講者さんの作品だそうです。
地元の小学生の作品が多いようです。
「え!私より上手いやん^^;」
「1/350スケール戦艦大和」
こちらは大人の作品です。
さて、姪っ子の作品はと・・・
お店の入り口を入ったすぐのスペースに展示されてありました。
かみさん、このイヤリングをお買い上げ~
2500円也~
せっかくなので、ランチをいただくことにしました。
ほとんど写真は撮っていませんが、窓際には多肉植物の鉢がびっしり並べられていました。
マスター、おかみさん、これからも姪っ子のこと、よろしくお願いします。
市長は私の地元出身で、私の小・中学校の後輩にあたります。
なので、言葉使いや気の「荒さ」は仕方がないとしても、「燃やしてしまえ」はかなりまずかったですね。
こんなことで、我が市が有名になって欲しくはなかったです。
1月19日(土)
姪っ子のジュエリーの作品が某Cafeで展示・販売されているというので、かみさんと見に行ってきました。
私はジュエリーには興味がないので行き渋っていたのですが、そのCafeにはプラモデルも展示されているということを聞いて、即気変わり^^
我が家からクルマで1時間ほどで、神戸市西区にある「Cafe' こはる」に到着。
「Cafeにプラモデル?」なんてちょいと不思議に思っていたのですが、なるほど、ワークショップが併設されているようです。
店内に入ると、まずはプラモデルが展示されているスペースへ。
店の奥には、プラモデルの工房があります。
工房では、マスターが何やらジオラマを作っておられました。
マスターは、定期的にプラモデル作りの講習会を開いておられるそうです。
棚に飾ってあるプラモのほとんどは、受講者さんの作品だそうです。
地元の小学生の作品が多いようです。
「え!私より上手いやん^^;」
「1/350スケール戦艦大和」
こちらは大人の作品です。
さて、姪っ子の作品はと・・・
お店の入り口を入ったすぐのスペースに展示されてありました。
かみさん、このイヤリングをお買い上げ~
2500円也~
せっかくなので、ランチをいただくことにしました。
ほとんど写真は撮っていませんが、窓際には多肉植物の鉢がびっしり並べられていました。
マスター、おかみさん、これからも姪っ子のこと、よろしくお願いします。