
Bossから紹介されて、公民館の主催事業「包丁研ぎ教室」に参加してきました。
かみさん曰く、「うちの包丁、切れにくくなっているので、ちょうど良かった♪」というわけで、包丁2本と錆びた花鋏を渡されました^^;
まずは、公民館長(Boss)さんからの講師紹介。
この講師の方、元々は庭師さんだったそうで、長年こちらの公民館で「包丁研ぎ教室」の講師をされています。

実習の前に講義。
講師さん、ユーモアを交え、楽しく説明してくださいました。


講師さんによると、「道具の仕事は道具の値段に比例する」のだとか。
要するに「3000円の包丁は3000円分の仕事を、10000円の包丁は10000円の仕事をする」ので、ケチらずにお高めの道具を思い切って購入する方が良いそうです。

参加者は15名ぐらいだったでしょうか。
女性の方も数人いらっしゃいました。

さて、いよいよ包丁研ぎの実習。
砥石を木の板に固定して包丁を研ぎます。
となりの女性が研ぐ様子を撮らせていただきました。
研ぎ方は、「早すぎず、遅すぎず」・・・

この女性、お料理を作るのがお好きなんだそうです。
良く切れる包丁で、美味しいお料理を作ってくださいねぇ♪~
この教室で研いだ包丁と花鋏を持って帰ったのですが、かみさん、「良く切れるようになった」とは言わなかったですね^^;
Bossの記事はこちら→
BossとOZ(小津)の小倉競馬奮戦記
My Boss
某会の歓送迎会の料理
Bossの部屋の花