2019年10月30日

2019御厨神社秋祭り

10月20日(日)
御厨神社の秋祭りへ行ってきました。
前日の神事の甲斐あってか、この日は良く晴れ、絶好の祭り日和です。

毎年、この日は孫たちも楽しみにしています。
InkedDSC_0156_LI.jpg

各町の布団太鼓が次々と宮入してくるところです。
DSC_0153.JPG
DSC_0154.JPG
DSC_0157.JPG
DSC_0173.JPG

本殿前で、宮司さんに祝詞ををあげてもらっています。
DSC_0176.JPG

本殿には、神輿が飾られています。
DSC_0177.JPG

御厨神社の境内では、8基の布団太鼓が勇壮な練りを行います。
DSC_0163.JPG
DSC_0170.JPG
DSC_0171.JPG


孫たちの楽しみは、布団太鼓よりもこれかw
DSC_0158.JPG
DSC_0162.JPG
DSC_0178.JPG
DSC_0174.JPG
posted by OZMA at 00:00| Comment(8) | TrackBack(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年10月28日

御厨神社例祭典

10月19日(土)
地元の御厨神社の例祭典へ自治会の代表として参列してきました。
例祭とは年一回、多くは祭神や神社に特別の由緒のある日に行われるもので、御厨神社では秋祭りが行われる日に行われます。
早めに神社に着いたので、まずは宮司さんにご挨拶。
神社の近くに長年住んでいるので、宮司さんは子どもの頃から知っています。
DSC_0134.JPG
DSC_0133.JPG

我が町の星、元阪神タイガースの小山正明さん(左)、そして暴言問題で全国的に有名になった泉房穂明石市長(右)も参列。
DSC_0136.JPG
宮総代などのお偉方は、本殿の中へ。
私は新米会長なので、椅子席の最後尾でおとなしく座らせてもらいます^^
DSC_0138.JPG

雅楽に合わせて宮司さんや巫女さんが入場。
DSC_0140.JPG

宮司さんによる祝詞が始まりました。
DSC_0141.JPG

雅楽に合わせて、巫女さんが踊っています。
踊りではなくて、お祓いの儀式なのかな?
DSC_0143.JPG

続いて本殿では、宮総代などのお偉方が一人ずつ名前を呼ばれて玉串奉奠が行われています。
「○○自治会代表、OZMA様~」
ゲッ! 私も呼ばれた;><;
一番後ろの席から本殿へ登って・・・
え~っと、玉串ってどっちへ回すんだったかな?
確か二例、二拍手して・・と・・・え~い、適当じゃ><;

1時間ほどで神事が終わり、最後に御神酒が振る舞われました。
InkedDSC_0144_LI.jpg

そして社務所で食事会。
InkedDSC_0146_LI.jpg
「暴言」市長(www)あいさつw
DSC_0147.JPG
宮総代代表、連合自治会長の乾杯の発声の後、さ~て、いただきま~す♪
DSC_0149.JPG
私の隣は、同級生のJ。
彼は宮総代の一人で、同窓会の幹事でもあります。
InkedDSC_0150_LI.jpg
元阪神タイガースの小山正明さんのお話。
「球場へ行っても、最近の若い選手は私のこと知らないらしく、どこのオッサンやろという顔で見てくる」のだとかw
この後、参加者から質問攻めに遭っていましたw
DSC_0151.JPG

長年御厨神社の近くに住み、毎年のように秋祭りに来ていますが、このような神事に参加したのは初めてでした。
会長にならないとこのような経験は出来なかったでしょうね。
posted by OZMA at 15:11| Comment(6) | TrackBack(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年10月26日

三菱特殊防空戦闘機 キ-109

最近自治会の用事が忙しいので、あまりお出かけすることが出来ません。
ヒマを見つけては家でプラモデルばかり作っています。
数日前に「三菱 特殊防空戦闘機 キ-109」が完成しました。
DSC_0121.JPG

第2次大戦末期、B29による本土攻撃が激しくなると、敵の射程外から一発で攻撃できる戦闘機の開発案が出されました。
そこで、キ-109が四式重爆撃機「飛龍」をベースに、口径75mmの高射砲を航空機搭載砲として装備し対B-29の邀撃機として開発されました。
しかし、高高度性能不足のため、迎撃任務ではさしたる戦果をあげることが出来ませんでした。
そのため、大部分が本土決戦時の敵の上陸用舟艇攻撃用に温存され、そのまま終戦を迎えたそうです。
Mitsubishi_Ki-109[1].jpg
(実機の写真はWikipediaより)

★「三菱 特殊防空戦闘機 キ-109」(アリイ 1/72)★
DSC_0126.JPG

コクピット及び機体内部の制作。
1/72スケールなので、大雑把な作りです。
しかし、乗員の人形が付いています。
機体先端に装備されている75mm高射砲は、なかなかデカイ^^
多くのの戦闘機に装備されている機銃は普通7.5m~20mですもんねぇ
DSC_0094.JPG

翼を取り付けて「士の字」へ。
DSC_0095.JPG

風防、エンジン、車輪などの取り付け。
DSC_0115.JPG

機体を銀塗装。
DSC_0116.JPG

機体の塗装は、製作図には違う色が指定されていましたが、箱絵を参考に塗装してみました。
何だか汚くなってしまいました。銀塗装のままの方が良かったかなぁ・・・
DSC_0117.JPG

デカール貼付。
DSC_0118.JPG

プロペラや細かい部品を取り付けて完成♪~
DSC_0119.JPG
DSC_0121.JPG
DSC_0122.JPG
DSC_0120.JPG
DSC_0123.JPG
DSC_0124.JPG
どっか遊びに行きて~^^;
posted by OZMA at 15:29| Comment(4) | TrackBack(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする