2019年12月31日

「やりたいこと100のリスト」2019年まとめ

いよいよ今年もあと1日。
リタイア生活を満喫しようと作った「やりたいこと100のリスト」、毎年年末に達成状況をチェックしています。
さて、2019年の「やりたいこと100のリスト」達成状況は、
(達成済み・・・★ 現在進行中・・・☆)

<健康保持>
今年は「腎盂腎炎」で一週間入院してしまいました。
また、幼なじみのKinさんの逝去。
私も持病とうまく付き合いつつ、残りの人生を楽しもうという気持ちがさらに強くなりました。

<趣味>
○海外旅行
☆11 75歳までに30カ国以上海外旅行する・・・・今年はかみさんとトルコへ行ってきました。
これで19カ国22地域達成(ハワイ、サイパン、香港、マカオ 含む)。
InkedIMG_5650_LI.jpg

☆13 100以上の海外の世界遺産(海外)を訪れる・・・・トルコでは、「イスタンブルの歴史地区」、「ギョレメ国立公園とカッパドキアの岩窟群」、「ヒエラポリス・パムッカレ」、「エフェソス」の4カ所の世界遺産を訪れました。
これで44カ所達成。あと半分ちょいですね~。
DSC00742.JPG
DSC00464.JPG
DSC00366.JPG

☆20 世界の城・宮殿を50訪れる・・・・今年訪れた海外の城・宮殿は、トルコのドルマバフチェ宮殿とトプカプ宮殿のみ。モスクにはたくさん行ったのですがねw
DSC00929.JPG
DSC01227.JPG

○国内旅行
今年は、親父の介護やら自治会の用事やらで、宿泊を伴った国内旅行へは行くことが出来ませんでした。
当然、☆24「日本100名道」や☆25「日本100名城」も進展なしです。
お城は日帰りで、近場の「洲本城」と「尼崎城」の2城へ行ってきたのみでした。
来年は、「日本100名城」へも行ってみたいなぁ・・・
DSC00051.JPG
DSC00106.JPG

○その他の趣味
☆55 100以上プラモデルをつくる・・・あまり出かけることが出来なかった分、プラモデルは今年11機作りました。
現在76機制作済み。
そろそろ保管場所がなくなってきましたので、友人の孫に2機あげちゃいました^^
DSC01086.JPG
DSC_0088.JPG

☆108 50以上油絵を完成させる。・・・・2018年9月より絵画教室に通い始めました。
現在6作完成。まだまだ修行が足りません^^;
DSC_0233.JPG

<教養>
自治会集会所の管理のため、講習会に行って乙種防火管理者を取得しました。

<交友>
☆85 同窓会のお世話・・・・4月に小学校3・4年生Y学級のクラス会、8月に8回目の小・中学校の同窓会を開催しました。
Y学級のクラス会は、毎年桜の時期に開催しようということになりました。
年が明けたら、そろそろ準備に取りかからなくっちゃ^^
InkedIMG_5103_LI.jpg

<定年後のイベント>
★93 My Homeをreformする・・・・トイレと風呂をバリアフリーに改修しました。

1年間、還暦ぢじぃの戯言におつき合いいただきましてありがとうございました。
来年も皆様にとって良き年でありますように。
posted by OZMA at 08:20| Comment(6) | TrackBack(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月24日

絵画教室 5作目「人物画」

絵画教室で5作目の作品が完成しました。
今回は初めて人物画に挑戦してみました。
油絵。
キャンバスは10号。
DSC_0233.JPG

今年6月にトルコ旅行で撮ったイスタンブールの大道芸人の写真を素材にして描いてみました。
人物画はやはり、表情を描くのが難しいと感じました。
DSC00978.JPG

この日は、今年最後のレッスンとあって、私を含め5名の方の作品が仕上がりました。
他の生徒さんの完成作品。
4作とも水彩画です。
DSC_0232.JPG
DSC_0234.JPG
特に下の作品は力作で、確か50号の大きな作品でした。
随分長い時間をかけて、こつこつと仕上げられていたようでした。
DSC_0231.JPG

さて、私の今回の作品ですが、友人のShiがずいぶん気に入ってくれていて、「会社に飾るから、売ってくれ」なんて言います。
「駆け出し」の私の絵なんて、買い手が付くなんておかしな話ですw
リップサービスなんでしょうが、褒められるなっんていうのはチョイと嬉しいものです♪~
普段から世話になっている彼ですから、もらってくれるだけでも有り難いです^^

Shi、今回はタダで進呈しますので、ガクブチだけは自分で買ってチョ~♪
posted by OZMA at 12:05| Comment(6) | TrackBack(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月21日

グラント

今年もあと10日ほどになってしまいました。
今年は、あまり出かけられずにプラモデルばかり作っていたなぁ・・・なんて反省をしながら、またプラモデルの記事をUPします。

今回完成したのは、グラント中戦車。
DSC_0247.JPG

1942年、ロンメル率いるアフリカ軍団の猛攻により、まさに風前の灯火状態にあった北アフリカ戦線のイギリス軍を救い、「エジプトの最後の希望」と言われたのが、アメリカのM3リー中戦車を改造して作られたイギリスのM3グラント中戦車です。第二次大戦初めのフランス戦で、全戦車の約2/3を失い、早急に戦車の増強を迫られたイギリスは、当時完成したばかりのM3リー中戦車を買い、一部を改造してM3グラント中戦車を作り上げたのです。車体および主砲の75mm砲はそのままですが、37mm砲の旋回砲塔を大型のものにし、M3リーでその上にあった7.62mm銃塔をなくしたことが大きな違いです。75mm砲の旋回範囲が限られていること、車高が非常に高いことなどの欠点はありましたが、1942年、北アフリカ戦線で初陣を迎えたM3グラントは、強力な主砲の威力を生かしてドイツのIII号、IV号戦車を撃破し、危機にあったイギリス軍を見事に救ってその後の反攻への足がかりを作ったのです。(タミヤ グラント中戦車の説明書より)

イギリス軍仕様のグラント(手前)と通称リー・グラント(奥)↓
(Wikipediaより)
M3-Grant-latrun-1[1].jpg

★「M3 グラントMkⅠ」 (タミヤ 1/35)
6d895513a4fe1069227ae0c5be15b5ae_8fe6b6ce7a02b644d905c85f70310b67[1].jpg

<制作記>
まずパーツ全体にサーフェイサーを吹きつけ、車体下部、上部、砲塔の各部位ごとに制作しました。
DSC_0231.JPG
DSC_0236.JPG
DSC_0234.JPG
サーフェイサーを塗り忘れている部品がありましたね^^;

3つの部位を仮組みしてみると・・・おぉ!なかなか格好いい^^
DSC_0237.JPG

基本色のデザートイエローを吹き付けました。
キットの成型色がほぼデザートイエローだったので、最初と余り変わりばえしませねぇ・・・
DSC_0239.JPG

車体下部の制作。
DSC_0240.JPG

ここで本組みをして、迷彩を施します。
DSC_0242.JPG

工具類など細かな部品を取り付けて・・・
DSC_0243.JPG
デカールを貼付すれば完成。
車体色が砂漠色でしたので、ウェザリングは控えめにしました。
DSC_0247.JPG
DSC_0252.JPG
DSC_0248.JPG
DSC_0249.JPG
DSC_0250.JPG

兄弟戦車のアメリカのM3と並べて撮影してみました。
DSC_0253.JPG
DSC_0251.JPG
大きな改造点は砲塔ぐらいでしょうかね。
posted by OZMA at 10:55| Comment(2) | TrackBack(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする