2020年01月22日

左義長

1月13日(祝)
小学校のグラウンドで連合自治会(まちづくり協議会)主催の左義長が行われました。
長い竹に正月飾りや書き初めで書いた習字が取り付けられました。
地元消防団も駆けつけてくれました。
InkedDSC_2213_LI.jpg
準備完了♪~
DSC_2219.JPG

連合自治会長の挨拶。
InkedDSC_2218_LI.jpg

点火!!
DSC_2220.JPG
書き初めを焼いた時に炎が高く上がると字が上達すると言われています。
DSC_2221.JPG
あっという間に燃え上がりました。

参加者にはお餅がふるまわれました。
DSC_2226.JPG

灰を持ち帰り自宅の周囲にまくとその年の病を除くと言われています。
この灰を持って帰って我が家の周りにもまきました。
今年は、入院するようなことがありませんように^^
InkedDSC_2227_LI.jpg
posted by OZMA at 00:00| Comment(8) | TrackBack(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年01月06日

とまるさんからプラモデル用整理棚をいただきました^^

昨年11月下旬にブログ友のとまるさんからプラモデル用の整理棚とショーケースをいただきました。
年末の大掃除の際にプラモデルを整理しました。

整理棚に入りきれなかったプラモデルたち。
長らく埃が被り放しになっていました^^;
DSC_0251.JPG

とまるさんにいただいた整理棚。
段を増やせばもっと入りそうです。
DSC_0265.JPG

こちらはショーケース。
これもとまるさんにいただいたものです。
収納数を増やすために置いた段ボールの箱はちょいといただけませんね。
また後日工夫してみることにします。
DSC_0270.JPG
とまるさん、ありがとうございました♪~

限られたスペースに効率的に収納できるよう、プラモデルをあちこちと引っ越しさせてみました。
DSC_0267.JPG
DSC_0268.JPG
DSC_0271.JPG
DSC_0273.JPG
DSC_0275.JPG

このデカイのだけはどうしても入りきりませんでした^^;
DSC_0274.JPG

4畳半の部屋の中は、ほぼプラモデルだらけw
DSC_0278.JPG
DSC_0279.JPG
工夫すればもう少し入りそうです。
しかし、これからもプラモデル増え続けるのでまだまだ収納場所に困りそうです。
posted by OZMA at 00:00| Comment(4) | TrackBack(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年01月04日

年末の魚の棚商店街

新年が明けましたが、投稿し忘れたの昨年末の記事をUPします。

2019年12月28日(土)
昼前に突然幼なじみのShiから昼飯の誘い。
何でも高校時代によく食べに行った「江洋軒」のラーメンと焼きそばが急に食べたくなったのだとかw
「江洋軒」は当時我々の仲間から「安くて、美味い」と評判の店で、私も高校の帰りに何度か寄り道したことがありました。

まずは、魚の棚商店街を散策。
InkedDSC_0264_LI.jpg
魚の棚商店街は全長約350mに明石特産の海の幸や練り製品、海産物の乾物などを扱う約100店舗以上お店が並ぶ商店街。
地元では昔から「うおんたな」と発音します。

年の瀬とあって、正月用の食材を買い求めるお客で賑わっています。
InkedDSC_0246_LI.jpg
この鯛、この時はまだ生きていました^^
DSC_0250.JPG
こちらは焼き鯛。
DSC_0251.JPG
明石焼きの店先では、茹で蛸が吊されていました。
DSC_0252.JPG
蒲鉾屋の看板。
DSC_0247.JPG

「うおんたな」を抜けて、お目当ての「江洋軒」へ到着。
店構えは50年前とほとんど変わっていないようです。
DSC_0244.JPG
店内は広くないですが、ほぼ満席状態です。
InkedDSC_0238_LI.jpg
少し待って、我々は一番奥の席を確保。
InkedDSC_0239_LI.jpg
メニューは、焼きそば、中華そば、わんたん、わんたん麺の4種のみ。
焼きそば400円かぁ~^^;
50年前は50円やったな~^^
DSC_0240.JPG
焼きそばと中華そばを一皿ずつ注文。
おっさん二人で仲良くシェアしましたw
DSC_0243.JPG
DSC_0241.JPG
DSC_0242.JPG
なんや、普通の味や・・・・・・
50年前に食べたときはもっと美味かったような・・・
高校時代はいつも腹減り状態やったからかな・・・
それに今は舌が肥えてしまったんかな・・・

二人ともちょいとガッカリして、「うおんたな」へ戻ってきました。
「明石焼き」で腹の虫を納めることにしました。
地元では、「明石焼き」のことを「玉子焼き」といいます。
DSC_0253.JPG
DSC_0256.JPG
本来「玉子焼き」は出汁でいただくのですが、
DSC_0257.JPG
ちょいとソースを付けて食べてみよう^^
DSC_0258.JPG
このお店「とり居」、何度か民放でも紹介されたようです。
DSC_0259.JPG
DSC_0260.JPG

「江洋軒」の焼きそばとラーメンは、高校時代の良き思い出としてしまっておくことにしましょうかね・・・
posted by OZMA at 21:53| Comment(6) | TrackBack(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする