2020年04月26日

坂の上の曇

「緊急事態宣言」が発令され、ここ数日、カタツムリのように家に閉じこもっています。
普段私はテレビやDVDなどはあまり観ないのですが、この際あきらめてDVDを観る機会にしようと思いました。

昨年、「坂の上の曇」(文春文庫:全8巻)を読破しました。
「坂の上の曇」は、司馬遼太郎の歴史小説で、明治維新を成功させて近代国家として歩み出し、日露戦争勝利に至るまでの勃興期の明治日本を描いたものです。中学校や高校で勉強した近代日本の歩みがとてもよく分かりました。

そこで、以前から観てみたいと思っていた、NHKの大河ドラマ「坂の上の雲」をレンタルショップで借りてきました。
このDVDは全13巻もあるのですが、2週間で3回に分けてレンタルして観ました。
dvd-1-6711[1].jpg

「坂の上の曇」
2009年11月29日から2011年12月25日まで足掛け3年に亘ってNHKで放送されたテレビドラマの特別番組。
出演:本木雅弘・阿部寛・香川照之 他

<あらすじ>
維新を経て新国家に生まれ変わった日本が、欧米列強にさかんに学びながら近代国家としての体制を整えてゆき、日清戦争など幾多の困難を乗り越えて、ついには日露戦争においてロシア帝国を破るまでを扱う。
旧伊予国(愛媛県)松山出身で、日本陸軍における騎兵部隊の創設者である秋山好古、その実弟で海軍における海戦戦術の創案者である秋山真之、真之の親友で明治の文学史に大きな足跡を残した俳人正岡子規の3人を主人公に、彼らの人生を辿りながら物語が進行する。

プロローグでの主人公の3人。
ここはきっと松山城なのでしょうね。
SAKANOUENOKUMO[1].jpg

秋山好古役の阿部寛。
好古は、最強の名を恣にするロシアのコサック騎兵を見事に討ち破ることに成功し、「日本騎兵の父」と讃えられました。
img_0[1].jpg

秋山真之役の本木雅弘。
真之は、日露戦争では連合艦隊の参謀として海上作戦を一任され、日本海軍の勝利に多大な貢献をして「戦略戦術の天才」と評されました。
img_0[2].jpg

そして、正岡子規役の香川照之。
本物の正岡子規にそっくりですw
img4cf88baezikezj[1].jpg

そのほか、伊東四郎 (秋山真之の父)、竹下景子 (秋山真之の母)、渡哲也 (東郷平八郎)、高橋英樹 (児玉源太郎)、柄本明 (乃木希典)、石坂浩二 (山本権兵衛)、西田敏行 (高橋是清)、加藤剛 (伊藤博文)、大杉漣 (陸奥宗光)、竹中直人 (小村寿太郎)など豪華キャスト。
また、語りは何と渡辺謙!
やはり、皆さんお上手なので画面に引き込まれました^^
51487eb63717b54ba97e125a71bdedbe[1].jpg

大河ドラマは通常1回45分ですが、当作品は1回90分で制作されており、制作費も大河ドラマを上回るケタ違いの規模だったそうです。
また、圧巻が日本海海戦の場面。
img_3[1].jpg
img_4[1].jpg
maxresdefault[2].jpg
また、連合艦隊の旗艦である戦艦三笠は、原寸大で制作再現されています。
これで臨場感あふれる戦闘場面が撮影することが出来たのですね。

ちなみに私も戦艦三笠を作ってみました。
1/350のスケールですが^^
DSC_7441.JPG
posted by OZMA at 15:44| Comment(6) | TrackBack(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年04月18日

引越し大名!

昨年8月、姫路城が舞台の「引越し大名!」という映画が劇場封切りされました。
お城大好きオヂサンとしては、チョイと観てみたいという興味をそそられましたが、同じ姿勢でじっと座っていることが苦手な私ですので、わざわざ映画館へ出向く気にはなりませんでした。
数日後、本屋で文庫本「引越し大名三千里」を見つけたので、とりあえずこいつを読んでみることにしました。
引っ越し大名三千里/土橋章宏【1000円以上送料無料】 - bookfan 2号店 楽天市場店
引っ越し大名三千里/土橋章宏【1000円以上送料無料】 - bookfan 2号店 楽天市場店

「引っ越し大名三千里」は、土橋章宏さん原作で、実際に引っ越しを7回もすることになった松平直矩をモデルにして作られた作品です。
松平直矩は、徳川家康をひいおじいちゃんに持つ由緒ある血筋の持ち主だったのにも関わらず姫路藩主、越後村上藩主、豊後日田藩など様々なところを移動させられた今でいう転勤族だった人です。
いかにお金を少なく引っ越しをするのかということをコミカルに描いています。

4月8日、「引越し大名!」がDVDでレンタルリリースされるというので、早速レッタルショップへ出向いてレンタルしてきました。
引っ越し大名! - 星野源, 高橋一生, 高畑充希, 小沢征悦, 濱田岳, 西村まさ彦, 松重 豊, 犬童一心, 土橋章宏
引っ越し大名! - 星野源, 高橋一生, 高畑充希, 小沢征悦, 濱田岳, 西村まさ彦, 松重 豊, 犬童一心, 土橋章宏


「引越し大名!」
2019年 日本
原作:土橋章宏
主演:星野 源

<あらすじ>
時は江戸時代前期。姫路藩主の松平直矩は幕府から豊後国日田藩への国替えを命じられる。国替えとは、参勤交代をはるかに上回る莫大な労力と金額が必要な一大事業なのだが、直矩はこれまでの度重なる国替えで藩の財政事情は苦しいというのに、減封まで言い渡される。さらに悪いことに、国替えを担当していた引っ越し奉行が激務がたたって亡くなってしまう。
そこで直矩は後任の引っ越し奉行に、書庫番の片桐春之介を指名する。彼は人と接するのが苦手で、いつも書庫にこもって書物を読んでばかりいたため、周囲から「かたつむり」とあだ名されていた。いつも書物を読んでばかりいるのだから、国替えの知識があるだろうという理由から、春之介が引っ越し奉行に任命されたのだった。
しかし、国替えの経験などない春之介はどこから手をつけて良いか分からず悩み、前任の引っ越し奉行の娘・於蘭に助けを求める。春之介は仲間の協力や於蘭の厳しい引っ越し指南に助けられて、国替えの準備を進めていく。 (Wikipediaより)

「引越し大名!」のロケ地は、まずは物語の舞台でもある姫路城。
himejijo03[1].jpg
松平直矩が実際に引越ししたのではないと思うのですが、彦根城と伊賀上野城でもロケされたそうです。
50-hikone2-e1414939408583[1].jpg
95f90b287e9164a828a44e166c345eaf-e1512023511192[1].jpg
(姫路城・彦根城・伊賀上野城の写真は、「日本100名城ガイド」より)

お城の引っ越しという総責任者に抜擢された引きこもり侍の春之助が、立ちはだかる難題に悪戦苦闘しながらも、知恵と工夫で乗り越えていく奮闘と成長の姿が、勇気を与えてくれました。
e558a9bd30e9b5aaa66df895adec125e[1].jpg
24ff923c2708fd86ede9e668ccdc0a26[1].jpg
最近はNHKの大河ドラマもほとんど見なくなりました。しかし、こういったコメディタッチの時代劇も気楽に観られてなかなか面白いなと思いました。
posted by OZMA at 12:18| Comment(8) | TrackBack(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年04月15日

4月の花壇

久しぶりに我が家の花壇の様子を投稿します。

今年もハナモモが咲きました。
DSC_0237.JPG
「源平」という種類で、一本の木から紅と白の花が咲きます。
DSC_0259.JPG
DSC_0240.JPG

フラワーショップでプリムラ、マリーゴールド、アネモネなどを買ってきて植えました。
DSC_0246.JPG
DSC_0260.JPG

毎年咲いてくれる多年草たち。
DSC_0241.JPG
DSC_0263.JPG
DSC_0257.JPG
DSC_0258.JPG
DSC_0254.JPG
DSC_0248.JPG
DSC_0251.JPG


今年はもうニゲラも開花しました。
DSC_0256.JPG

当分の間外出は控え、花壇の世話を頑張りましょうかね><;
posted by OZMA at 10:36| Comment(8) | TrackBack(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする