香川県高松市から徳島県鳴門市へ。
「大鳴門橋」を渡って兵庫県南あわじ市へ。

「明石海峡大橋」が見えてきました。

橋を渡る前に、ちょいと腹ごしらえ♪

おぉ!淡路にも「鯛めし」がありますね。
宇和島で食べた「鯛めし」美味かったなぁ^^
淡路の「鯛めし」を食べ比べてみることにしました。
かみさんは、「あなご飯」を注文。

明石海峡大橋を観ながらいただきます♪

さて、お味の方は・・・

あれ?同じような調理法なのに淡路の方が薄味でした。・・・
出汁が違うのかなぁ?
私は宇和島の鯛めしの方が好きです^^;
明石海峡大橋を渡って自宅まで帰ります。

7月20日(火)午後帰着。
◆旅を終えて◆
今年は、新型コロナウィルスの影響で年一回の海外旅行を断念><
国内の新型コロナウィルス感染者も減少し、「緊急事態宣言」も解除されたので、以前から計画していた「マイカーで四国一周旅行」を実行することにしました。
<日本100名城・日本100名道>
7日間で高知城・宇和島城・大洲城・湯築城・松山城・今治城の6名城に行き、これまでの徳島城・高松城・丸亀城とを合わせると四国の「日本100名城」は全て攻略することができました。
四国の「日本100名道」については、南阿波サンライン・室戸スカイライン・横波黒潮ライン・四国カルスト公園線・四万十川R381・441・足摺サニーロード・佐田岬メロディーラインの7道を走りましたが、旅程の関係で「石鎚スカイライン」だけは行くことが出来ませんでした。「石鎚スカイライン」については、また次の楽しみとして残しておこうと思います。
<四国のグルメ>
四国は食べ物が美味しかったです。
7日間で私が食べた料理の「勝手なランキング」はというと・・・
第4位・・・ひろめ市場やいろ亭(高知市)のアオサ天ぷら
第3位・・・れすとらん明星(室戸市)の金目丼
第2位・・・ほずづみ亭(宇和島市)の鯛めし
第1位・・・ひろめ市場やいろ亭(高知市)の鰹のたたき
ひろめ市場安兵衛の餃子とほづみ亭のじゃこ天も美味かったなぁ♪
<四国の著名人ゆかりの地めぐり>
坂本龍馬をはじめ、四国にはたくさんの著名人が輩出されていますが、小説で読んだ「ジョン万次郎資料館」と「坂の上の雲ミュージアム」へは絶対に行きたいと思っていました。
「ジョン万次郎」大河ドラマになるといいですね。
テレビはあまり見ないですが、「ジョン万次郎」がドラマ化されると絶対に見る!!
<道後温泉>
松山、道後温泉には見所が多くて、一泊ではちょいと慌ただしい気がしました。
初めて松山を訪れる方には、ゆっくりと二泊するのがオススメです。
天気予報では「雨天」が多かったのですが、最初の1日目以外は雨に降られずに、四国の風光明媚な自然に触れることができて良かったです。
かみさんは、「私ら晴れ女と晴れ男やね」なんて言っております。
カナダ旅行の代替え?として行った四国でしたが、思っていた以上に素晴らしい旅をすることが出来ました。
近いうちにまた四国へは行きたいと思っています。
「人生やりたいこと100のリスト」の「29 マイカーで四国一周旅行」達成!