2021年04月28日

琵琶湖へドライブ④~長命寺港~

お土産を買うために湖畔の長命寺港へ向かいました。
Shiがカフェのスタッフに聞いていたのは、長命寺港への行き方だったようです。

長命寺港へ到着。
瀬戸内でよく見かける漁港の風景とそっくりです。
ここが湖であることを忘れそうです。
DSC05216.JPG
DSC05214.JPG
Shiお目当ての川田商店。
琵琶湖で捕れた魚の佃煮がウリのお店です。
この後、私は自治会から電話の応対で店内の写真は撮ることが出来ませんでしたが、またShiは「大人買い」をしたようですw
DSC05215.JPG

帰路に向かい途中、もう一件お土産屋に立ち寄りました。
屋根一面が芝におおわれた、ラ コリーナ近江八幡のメインショップ。
DSC05217.JPG
ラ コリーナ近江八幡は、滋賀県で有名な和菓子屋「たねや」グループのフラッグショップ。
大きな建物の割には店内は思ったほど広くなかったです。
DSC05220.JPG
私は、少しだけお土産に和菓子を買って帰りました。
「たねや」は、東京をはじめ、全国各地へ出店しているので、特にこちらで買うこともなかったのですが・・・

私もコロナ禍で、気が滅入りがちだったので、よい気分転換が出来ました。
posted by OZMA at 08:25| Comment(6) | TrackBack(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年04月24日

琵琶湖へドライブ③~日牟禮八幡宮~

八幡堀散策のためにクルマを停めたのは、日牟禮八幡宮の駐車場。
せっかくなので、日牟禮八幡宮を参拝することにしました。

日牟禮八幡宮(ひむれはちまんぐう)は、伝承によれば、成務天皇元年(131年)、成務天皇が高穴穂の宮に即位の時、武内宿禰に命じてこの地に大嶋大神(大国主神)を祀ったのが草創とされており、古くから近江商人の信仰を集め、二大火祭の「左義長まつり」と「八幡まつり」は国の選択無形民俗文化財なんだそうです。

駐車場のすぐ近くにある楼門。
DSC05199.JPG
楼門をくぐってすぐ右手にあるのは、能舞台ですな。
DSC05201.JPG
DSC05212.JPG
楼門正面には拝殿。
DSC05200.JPG
恭しく参拝。
DSC05203.JPG
DSC05202.JPG
拝殿の裏に廻ると本殿がありました。
彼はここでも参拝。
この神社、商売繁盛や出世といった商売人にはご利益があるそうです。
DSC05206.JPG
DSC05208.JPG

拝殿横にある神馬。
関係ないけど俺たち午年や^^
DSC05211.JPG

御利益ありますよ~に^^
posted by OZMA at 08:55| Comment(4) | TrackBack(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年04月21日

琵琶湖へドライブ②~八幡堀~

Shiに「社長自ら製品納入か?」なんてからかうと、「コロナの影響で注文も減ってるし、ワシもたまには気分転換が必要なんでなぁ・・・」なんて返答してきました。
滅多にグチをこぼさない彼ですが、やはりコロナの影響はなかなか深刻なようです。
なんて言っているうちに、八幡堀に到着。
DSC05181.JPG
八幡堀は、安土桃山時代に豊臣秀次が八幡山城を築城した際、市街地と琵琶湖を連結するために造られた水路で、この水運によって町は発展し、近江商人を生んだそうです。
私は初めてなのですが、Shiは先ほど納入した業者から一度連れて行ってもらったことがあるそうです。

クルマを駐車場に停め、八幡堀散策に出発。
DSC05183.JPG
DSC05184.JPG

観光用の手漕ぎ和船が就航しています。
この日は良い天気でしたが、水面はちょいと寒そうです。
DSC05186.JPG

ここの趣のある風景は時代劇の格好の撮影の場となっており、水戸黄門、遠山の金さん、銭形平次、暴れん坊将軍 、必殺仕事人等、多くのロケが行われているそうです。
DSC05187.JPG
DSC05193.JPG

堀から少し中に入ってみました。
DSC05189.JPG
立派な蔵の扉。
DSC05191.JPG
町屋を改装したようなショップが建ち並んでしました。
DSC05190.JPG

Shiは、ここのアクセサリーショップ?がなぜか気になるなるらしい・・・・
DSC_0221.JPG
運気向上のお守りらしいです。
DSC05192.JPG
社長お買い上げ~♪「会社繁栄しますように~」てかw
「ブログで宣伝しておきますので」ということで、店員さん(オーナーさん?)とのツーショットの写真を撮らせてもらいました。
商品よりも彼女に惹かれたと違うかw
InkedDSC_0220_LI.jpg

ショップを出て茶店で休憩。
DSC05198.JPG
ちょいと気取って宇治茶をいただきました。外郎付き♪
DSC05196.JPG
店員さんに何やら聞いています。
DSC05197.JPG

八幡堀は全長4,750メートルもあります。
もう少し散策を続けます。
DSC05195.JPG
shiによると桜の時期はもっと美しいらしいです。
他のサイトで桜の写真を見つけたので貼っておきます。
ExyAj0jVIAA9ynT.jpeg
maedori.jpg
posted by OZMA at 05:59| Comment(6) | TrackBack(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする