我々は散策はせずに、製糸場のまえのうどん屋で昼食をとることにしました。
私は、群馬県の郷土料理「おっきりこみうどん」とやらをいただくことにしました。
これは、手打ちの太麺と季節の野菜や里芋、大根などをたっぷりの汁で煮込んだ料理でボリューム満点でした。
私はうどんより蕎麦の方が好きなのですが、やっぱり旅先の名物料理を食べなくっちゃね^^

かみさんは、出し汁にたっぷりとお揚げの入った蕎麦(名前は忘れました)を注文していました。

この後、日本100名道の「妙義山道路」走って長野駅に向かう予定だったのですが、帰りに電車に間に合わなかったら大変なので、そのまま長野駅に向かうことにしました。
16:00前 長野駅前でレンタカーを返却。
電車の出発時間までにお土産と弁当駅弁を購入。
17:00長野駅発「しなの22号」にて帰路の途へ。
名古屋駅到着前に、長野駅で購入した駅弁をいただきました
私は鱒寿し。
あれ?鱒寿しは長野ではなくて富山名物でしたか・・・
駅弁のパッケージを見て、気が付きました^^;


かみさんのはこちら・・・

ピンボケでした><;

自宅へ帰ってきたのは23時過ぎ・・・疲れました😫
◆旅を終えて◆
4日間群馬県と栃木県を旅し、世界遺産2か所(「日光の社寺」「富岡製糸と絹産業遺産群」)、日本100名城3か所(「足利氏館」「金山城」「箕輪城」)、華厳の滝など数か所の観光名所を訪れました。
また、1か所の日本100名道(「万座ハイウェー」)を走破し、2か所の温泉(「草津温泉」「鬼怒川温泉」)で宿泊しました。
なかなか充実した4日間でしたが、片道6時間の鉄道旅はちょいと長かったです。
神戸空港から飛行機を使うことが出来れば、もう少し余裕のある旅が出来たと思います。
いつもの旅行では、宿泊ホテルにはあまりこだわらない方なのですが、今回の1泊目の「ホテル一井」(草津温泉)と2泊目の「鬼怒川金谷ホテル」(鬼怒川温泉)は顧客へのサービスも行き届いており、とても快適に過ごすことが出来ました。
次回の旅行でも、1泊か2泊はちょいとだけ高級ホテルに泊まっても良いかななんて思っています。
ようやくコロナも下火になってきました。
このまま収束してくれればよいのですが・・・・