2022年10月27日

母校の150周年記念式典

10月8日(土)
母校の小学校の150周年記念式典が開催されました。
私は、式典準備委員の一人として式典に参加してきました。

開会前、舞台上で6年生児童による「ソーラン」が披露されました。
InkedInkedDSC09365.jpg

実行委員長、市長、校長の挨拶。
DSC09367.JPG
明石市長も母校の卒業生なのです。
DSC09368.JPG
DSC09369.JPG

地元のヒーロー、元阪神タイガースの小山正明氏寄贈の時計が披露されました。
DSC09370.JPG

そして、もう一人の地元出身の有名人、読売テレビの番組で気象キャスターとして活躍中の蓬莱大介氏がデザインし、在校生や教師、PTAなどが協力して作成した壁画の披露。
DSC09373.JPG

続いて第2部、運動場に全校生が集合し、壁画の除幕式が行われました。
DSC09374.JPG
ちなみに状幕式で使われた壁画はレプリカで、本物は体育館に飾られています。
DSC09381.JPG
蓬莱大介氏あいさつ。
テレビの収録の関係で、1部の式典には参加できなかったそうです。
DSC09382.JPG
子どもたちと一緒に壁画の前で記念撮影。
InkedDSC09390.jpg
式典終了後、体育館の壁画の前で。
DSC09396.JPG
蓬莱大介氏のこの壁画は、母校のシンボルとして長らく残されることでしょう。

およそ2年にわたって式典準備のお手伝いをさせてもらいました。
無事式典が終了してホッとしています。
posted by OZMA at 09:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月12日

おっさん6匹小豆島へ~⑧帰路・旅を終えて~

帰りのフェリーに乗船するため、福田港へ向かいました。
乗船時間まで時間があるので、喫茶店でも入って時間待ちするかということでしたが、喫茶店は見つかりませんでした。
福田港を通り過ぎ、岡山県日生行きのフェリー乗り場大部港でようやく喫茶店を見つけることが出来ました。
30分ほどコーヒーブレイクをして、再び福田港へ。

15:00 出港の30分前に福田港到着。
15:30 福田港出港。
Shiは、運転疲れなのか、お休み中ですw
InkedDSC09339.jpg
2日間とも良い天気に恵まれ、波も穏やかです。
DSC09340.JPG
姫路港に入港してきました。
DSC09341.JPG
17:10 姫路港着。
DSC09342.JPG
この後「打ち上げ」の会をする予定だったのですが、予定以上に出費がかさみ、「打ち上げ」はまた後日ということになりました。
Shiと私の2人で飲んだワインが効いたのでしょうね^^;
18:00 Shi宅着 解散(^^♪
Shi、運転お疲れさんでした^^

◆旅を終えて◆
退職(Shiだけが現役の社長として頑張っています)してからは、毎年数回彼らと旅行をしています。
アルコールが入ると子供時代の思い出話に盛り上がります。
また、3年前に亡くなった仲間の一人kinさんが生きていれば一緒に行けたのにななんて言って、ちょいとセンチになってりして・・・
最近、私も筋力の衰え、脊椎管狭窄症の腰の痛みなどで、どこへ行っても彼らには迷惑のかけっぱなしなのですが、あと数年、自力で動ける間はあちこちへ行ってみたいです。
次回は久しぶりに台湾へ行けたらいいなと思っています。
posted by OZMA at 07:59| Comment(4) | TrackBack(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月11日

おっさん6匹小豆島へ~⑦二十四の瞳映画村🉂~

>>>事稿からの続き

井戸。
DSC09322.JPG
鉄板?ホーロー?の看板も懐かしい^^
DSC09323.JPG
DSC09325.JPG
分教場が見えてきました。
DSC09324.JPG
DSC09326.JPG
我々の小学校時代にもこんな木造校舎がありましたね。
2階建てでしたけど・・・
DSC09327.JPG
運動場の向こうは瀬戸内海(^^♪
DSC09335.JPG
油引きの教室・・・懐かしい^^
DSC09328.JPG
DSC09332.JPG
小学校時代の懐かしい思い出が蘇ります。
DSC09333.JPG
あの頃のはなたれ小僧もこんなおっさんになってしまったw
InkedDSC09337.jpg

大石先生と12人の子どもたちの像。
DSC09338.JPG

帰ったら、レンタルDVDで「二十四の瞳」借りて、全編見てみよう^^
posted by OZMA at 05:13| Comment(2) | TrackBack(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする