近所に「山栗」という喫茶店があるのですが、ここのマスターが作るナポリタン、太いパスタにケチャップがたっぷりとかかっており、抜群に美味いのです。
マスターとのおしゃべりを楽しみに高校時代からよく食べに行っていました。
残念ながらマスターは、この間お亡くなりになりましたが・・・
今は、マスターの味を引き継いで奥さんがナポリタンを作っているそうです。
「山栗」のナポリタンには遠く及びませんが、ネットのレシピを参考にナポリタンを作ってみました。
紙パックのコーンスープを買ってきました。
パスタにはやっぱりワイン・・・
イタリアワインではなくって紙パックの安いワインですが^^;
おっと、ナポリタンは日本で生まれた料理でしたっけ^^
4月から料理を作り始め、だいぶレシピも増えましたが、フライパンを使った「焼そば系」、「焼きめし系」がほとんどです^^;
レシピが10になるまで頑張ろうと思います。
2015年05月14日
この記事へのトラックバック
ナポリタン美味しそうに
出来ましたね~
ウォーキング続いてますか~
もうじき、4年目に入りま~す
スープは時どき自分で作ります
トマトやさつまいも、カボチャなどが余っている時に
うちの肉じゃがやすき焼き風玉子とじには、家族みんながこんにゃく好きなので3袋分の糸こんにゃくが入っているので(笑)
人様が見たら何だこれは?ってなると思います(笑)
10レシピは、すぐに達成ではないでしょうか
フライパンで作る料理、お味は別として失敗が少なくていいですよね^^
ウォーキング、毎日とはいきませんが、雨の日、スポーツジムに行ったり、出かけて山歩きをした時以外は、何とか続けています。
でも、なかなか体重減りませんね^^;
やっぱり毎日続けないとだめなんでしょうかね。
まだUPしていないのですが、実は作った料理は10越えました^^
ブログにUPできないような失敗作もあります^^;
私にとってフライパン料理以外は難しいですね~
フライパン料理ばかりだと結構油を使うので、かみさん、仕事が休みの日には煮物など1品作ってます。
しかし、まだレパートリーが10を超えません。
なかなか、料理のレパートリーを増やすのは大変ですね。
自分の食べたいもので、自分で出来そうな料理を作ることにしています。
スパゲッティ出来たんで、私も今度はカルボナーラやペペロンチーノに挑戦してみましょうかね^^
OZMAシェフの腕前は
なかなかのようですね
お料理嫌いの桃かっぱ見習わねば
そしてリーズナブルなワインでこそ
サングリアにピッタリなんですよ!!
果汁を絞ってプラス林檎やオレンジ等の
フルーツをタップリ漬け込んで…
桃かっぱは面倒なので最近では
100%の柑橘系ジュースで割りますが(笑)
失敗した料理もいっぱいあります。
そのうちUPしたいと思っています。
そうでした、サングリアってワインに果汁が入っているんでしたね。
今度、安いワインを買ってきてサングリアを作ってみます^^
レシピはお母ちゃん(嫁)のパクリですが…
とっ~ても旨いんですよ~
と言ってもよそで、あまり食べたことが無いので比較対象がありませんが…
ちなみに何故か子供たちはあまり喜びません(涙)
うちは共稼ぎだったもので、子どもたちが小さい頃はかみさんと交代で食事を作っていました。
私が作った食事は、子どもたちには不評でいつの間にか食事作りは免除となりました。
今は定年退職して時間があるものですから、結構時間をかけてこましなものを作る努力をしていますが・・・