九十九里浜の弟宅に到着したのは19時過ぎ、あたりはすでに薄暗くなっていました。
まずはお風呂で疲れた体を癒し、奥さんのユッコさんの手料理をいただきました。
<野菜サラダ>
私の作るサラダと違ってとてもきれいです。
やっぱりこういうのはセンスが大切ですね。
野菜のほとんどは自宅の菜園で採れたものだそうです。
<いわしごま漬け>
塩漬けにしたいわしをごまで和えた物。
このあたりの名産らしいです。
<かつおのたたき>
かつおのたたきといえば土佐が有名ですが、このあたりでもかつおが獲れるのですね。
<はまぐり>
九十九里浜といえば、やっぱり「はまぐり」ですね。
大粒でぷりぷりでした。
<豚肉の角煮>
これも柔らかくて味がよくしみこんで美味しかったです。
料理のコメントはあまり得意ではないので気の利いたコメントはできないのですが、どれもとても美味しかったです。
旅に出ると、地元の料理をいただけるのはとても有りがたいです。
また、我々のために手の込んだお料理を準備されるの大変だったでしょうね。
ユッコさん、ありがとうございました^^
ワタシの3歳年下の弟です。
OZMA家の血筋は「ハ●」が多いのですねwww
祖父も父も薄毛でした。
勿論ワタシも^^;
奥さんも写真をお願いしたのですが、残念ながら撮らせてもらえませんでした^^;
弟家の猫。
2匹の猫がいるのですが、もう1匹は最後まで我々の前へ姿を現しませんでした。
きっとユッコさんに似て、恥ずかしがり屋さんなんでしょうねw
2016年07月12日
この記事へのトラックバック
九十九里のお魚もおいしい
ですよね♪
鰯の胡麻漬け 私も
食べたことあります!
ハマグリもおいしいですよねぇ
良い旅 なさってますね♪
下さいましたね。
海のもの中心の手の込んだ献立、
大変だったと思いますよ。
ハマグリ大粒でびっくりですね。
お酒もすすみましたか?(*^^*)
弟さんの奥様は料理がお上手ですね♪
サラダの盛りつけでセンスが良さが出てますね
すっごく美味しそうです
料理屋さんに行ったのかと思っちゃいました
にゃんこも可愛いですね♪
瀬戸内の魚も美味しいのですが、こちらの物は瀬戸内では珍しい物ばかりでした。
Sは漁師の息子で魚にはちとうるさいのですが、Sも大満足でした^^
美味しい地元の料理最高でした^^
ハマグリは時々弟が実家へ送ってくるので、私も昨年は調理してみたのですが、やっぱり地元の人が作る料理の方が美味しいですね~
私には到底マネできませんが、料理の勉強になりました^^
もう一匹のにゃんこと奥さんの写真を掲載できなくて、ちと残念ですw
素晴らしいです
感激してしまいますね
ご兄弟似てらっしゃるのですね
盛付も工夫されてて、見習いたいです☆
サラダの材料が家庭菜園から、という事にも感動してしまいました。
嬉しいおもてなしですね
子どもの頃は「私は母親似」、「弟は祖父似」、「妹は父親似」、なんて言われて兄弟3人とも似ていなかったのですが、歳がいくと兄弟何となく似てきたようですw
弟には「夕食は、4人で近くへ食べに行けばいいや」なんて言っていたのですが、心のこもった手料理のもてなしに感激しました。
これだけの料理を準備するのは大変だったでしょうね。