2018年08月11日
麗しの中欧22~ハルシュタット~
レストランの前は、遊覧船の船着き場になっています。
遊覧船に乗って観るハルシュタットの街並みは綺麗でしょうね。
ここで、しばらくの間フリータイムとなりましたが、残念ながら遊覧船に乗る時間はありません。
遊覧船は、満員で出航していきました^^
このカトリック教会の丘の上からの眺めは最高なんだとか。
それを聞いて、かみさんはツアーの何人かと一緒に上がってました。
ここは、教会の墓地なんでしょうかね?
教会の礼拝堂ですな。
塔の上まで上れるのかな?
上れるとしたらここからでしょうな・・・
やっぱりこれより上は、上れなかったようです。
ここからでも、なかなか良い眺めですな。
屋根の尖った教会はプロテスタント教会。
こちらは北側の景色のようです。
かみさんを待っている間、私はベンチに座って休憩。
下から見上げたプロテスタント教会。
かみさんがカトリック教会から帰ってきたので、ゼー通りを歩いて戻りました。
街の中心となるマルクト広場には、中央のオブジェを囲むようにぐるりと家が建てられています。
ハルシュタット博物館。
中へは入りませんでしたが、ここにはハルシュタットにまつわる様々な歴史的資料が展示されているそうです。
ハルシュタット湖の周りは切り立った崖に囲まれているので、斜面にへばりつくように家屋が建てられています。
ベランダや窓際には美しい花が飾られ、これまた観光客を楽しませてくれます。
湖の中にも建物が建てられています。
「伊根の舟屋」を彷彿させます^^
ゼー通りにはたくさんのお土産物屋が並んでいますが、ここのお店は日本語で「ハルシュタットの岩塩」という看板が上がっていました。
それも入り口の両脇2カ所に同じ看板がw
かみさんがハルシュタットで購入した人形と飾り。
集合場所はバスの駐車場。
ハルシュタットでの観光時間はわずか1時間でした。
ここももっとゆっくりと観光したい場所でした。
この記事へのトラックバック
どりの家が建っている光景は、風情
がありますね。
日本語の看板が、目を惹きます。
尖塔の様な協会が一段と目線を向け
られ、異国情緒を印象付けられます。
私も日本語の看板があったのには驚きました。
でも同じ看板が2つ並んであったのには笑ってしまいました。
日本人観光者向けの土産物だとは思うのですが、日本人観光客はあまり目立たず、他のアジア諸国の観光客が目立ちました。
上に登って行かなくても 美しい
街並みが堪能できますね
もう少し ゆっくりとできたら
よかったですね
私は高いところは苦手なのですが、かみさんは高いところが好きなようです。
上れるところがあると、上ってみたくて仕方がないそうですw