Shiは部屋で休んでおくというので、私一人で。
朝早くから、旧山内邸大門跡地は工事中でした。


「山内家下屋敷長屋」は、まだ工事されていないので、ちょいと覗いてみることに。


建物は展示館になっていて中に入れそうですが、あまり興味が無いので見学はやめ^^;
近くに山内神社があり、こちらの方へ行ってみることにします。

下屋敷長屋に続いてホテルの周りを板塀が囲っています。

どうやらここが山内神社のようです。

鳥居をくぐり、参道へ。


神門。

拝殿。
山内神社は、土佐藩初代藩主山内一豊、同夫人、および土佐藩歴代藩主を祀っており、旧社格は別格官幣社で現在は神社本庁などに属さない単立神社となっているそうです。

15代藩主、山内容堂公の像。

もう一方の参道に通じる神門。

山内神社の横を鏡川が流れており、川縁には遊歩道があります。

川縁を歩くのは気持ちよさそうですが、雨が激しくなりそうなのでそろそろホテルへ戻ることにします。
食べたら動くですね
私は朝が弱いので(笑)
母も早寝早起きじゃないので、二人で旅に出てもギリギリに近いチェックアウトです(笑)
いませんので、風情のある写真、興味を持
って拝見させて頂きました。
山内一豊の妻、山内容堂も大河ドラマを見
ているので、時間的に余裕が無く立ち寄れ
なかったのは返す返すも残念の極みです。
いつもの景色じゃつまらんですが、初めての景色の中での散歩は興味深いです。
家に居るときの散歩は億劫ですが、旅行した時は出来るだけ散歩するようにしています。
高知からはたくさんの偉人が輩出されているので、あちこちにゆかりの地がありますよね。
歴史好きにはたまらない観光地でしょうね^^