<11月16日(月)1日目>
姫路駅9:47発、さくら549号にて、新下関へ。
新幹線で旅をするのは久し振りです。

福山城は福山駅ホームのすぐ目の前なのですが、うまく撮れませんでした。
駅を通り過ぎてから、ようやくこの一枚をパチリ。

久し振りの電車旅なので、駅弁をいただきたいところなのですが、下関で美味いもんを食すつもりなので、ここはグッと我慢、我慢^^;
11:37新下関到着。
フグがお出迎え^^

源平最後の戦いの地、壇ノ浦も下関だったんですね。

赤間神社へは行けるかな・・・

まずは、トヨタレンタカーへレンタカーの借り受けに行きました。
旅の相棒はプリウスくん♪

スタッフから一通り説明を受けてから、関門海峡へ向かいました。
関門の台所、「唐戸市場」。

当初は唐戸市場で昼食をとる予定でしたが、地域共通クーポンが使える店舗が少なかったので、隣の「かもんワーフ」へ変更することにしました。
旅行費用の15%も地域クーポンでかえってくるので、帰るまでに使い切らないと損ですもんね。

「かもんワーフ」では、ほとんどの店舗が地域クーポンを取り扱っているようです。

下関と言えばフグですが、雲丹も有名らしいです。
なので、下関では雲丹をたらふく食べたいと思っていました。
こちらのお店でウニ丼が食べられるようです。

へへへ~♪コレが食べたかったのです♪
「板ウニ丼」。


かみさんは、ふぐ、ウニ、イクラが味わえる「贅沢丼」。

やっぱり下関へ来たからにはフグも頂かなくっちゃね。
「フグの唐揚げ」も注文しました。

お味の方はというと・・・・ウニがアルコール臭い><;
期待が大きかっただけに、ちょいとガッカリでした><
他の店舗で、地域クーポンを使ってお土産を購入しました。
初日でしたが、はやめにクーポンを使ってしまおうと思っていました。
気を取り直して、「関門橋」を見に行きました。
九州はすぐ目の前です。
関門海峡って、明石海峡よりも随分狭いです。


橋の袂に長州砲が並んでいました。

<長州砲>
文久3年(1863)5月から6月にかけて、長州藩は関門海峡を通る外国船を5回にわたって砲撃した(攘夷戦)。
翌年8月、アメリカ・イギリス・フランス・オランダの四国連合艦隊17隻が報復のため下関にやってきた。
海峡の最も狭い所に築かれたこの壇之浦砲台は、前田砲台と共に重要な役割を果たしたが、連合艦隊に大敗し、すべての砲台が占領・破壊された。
外国の進んだ軍備にめざめた長州藩は、開国・倒幕へと転換し、明治維新を実現する原動力となった。
(Wikipediaより)
「壇ノ浦古戦場跡」。
源義経像・平知盛像なのですが、ちょいと分かりにくいですね。

関門橋が上から観られるというので、山頂にある「火の山公園」へ行ってみました。
方角が悪いのか、関門橋は全く見えませんでした><

駐車場からさらに上に展望台があったのでしょうかね?
くやしいので、Wikipedeiaから写真を拝借しました。

が無いので興味がありました。
最初日本海から瀬戸内海へ向かう時、後の
2回はいずれも関門海峡を潜った時でした。
林房雄の青年という作品で、明治維新に貢
献した人物の活躍した舞台ともなった地で
すからね。
外国の船と砲撃し合ったシーンも記されて
いました。
源平合戦の壇ノ浦もそうでしたね。
それだけにその古跡が数多くあるのも頷け
ます。
九州と本州が余りにも近いのに驚いた記憶
も残っています。
GoToキャンペンを利用して、それこそ
一寸リッチな旅行、食事羨ましい限りです。
わぁ~ 山口の旅 気になります!
山口と言えば 壇ノ浦 下関 秋吉台
そして おいしいものも いっぱい!
楽しみです♪
予定に入れていなかった津和野城へ行きたいと思い、下関観光は駆け足になってしまいました。
かみさんは、関門人道トンネルで門司まで行きたかったらしいのですが、カットしてしまいました。
下関には見所がたくさんあったので、もう少しゆっくり観光すれば良かったと思います。
山口旅行は数年前から計画していたので、私も楽しみにしていました。
土産物屋や飲食店は下関が一番充実していたように思います。
お土産を買うなら、やはり下関がオススメです。
ただ、下関観光が駆け足になってしまったのが失敗でした。
クーポン券は4日間も使えていいですね
私がホテルからもらったクーポンはチェックインした日と翌日しか使えないので何処で使えるか調べました
早めに使おうって政界だと思います
使わないと勿体ないですもんね
うに丼は悔しいですね
私も何十年も前ですが旅行で期待して行ったお店でうに丼を食べたんです
裏切られました(笑)
それから、うに丼は食べなくなりました
トラウマです
残念ながら山口のホテルでは、地域クーポンはもらえませんでした。
下関では、「お土産ランキング」上位のウニ醤油もお土産に買ったのですが、やっぱりアルコール臭かったです><
アルコールくさかったとは、残念ですね。
どういった加減でそうなるのでしょうか?
調べてみるとウニにアルコール処理をすると殺菌と身崩れ防止効果があるそうです。瓶詰めのウニなどにはほとんどアルコール処理がなされているようです。
ここで食べたウニ、新鮮なものでないような気がします。
べっちょりとしたウニでも、新鮮なものを食べたかったです。