途中、「別府弁天池」への表示を見つけたので、「別府弁天池」へ立ち寄ってみることにしました。
「別府弁天池」は、透き通ったブルーの水が不思議なほどの美しさを見せる湧き水で、環境庁より日本名水百選に選定され、灌漑や養鱒にも利用されているそうです。
駐車場(無料)から少し歩くと、澄んだ水が流れている小さな川が流れています。
水がとても澄んでいるので、川の中の魚もハッキリと見えます。

木立の中をもう少し歩くと赤い欄干が架かっています。


欄干を渡るとすぐに「別府弁天池」が見えてきます。

思っていたより小さいですが、写真で見たとおりのエメラルドグリーンの美しい池でした。

また、水面に映る紅葉とのコントラストも目を見張ります。

池と繋がった川が赤く見えるのは、藻類の一種「ベニマダラ」が石の表面に付着しているからで、環境省に指定されている貴重な生物なのだそうです。

池の奥に見える社は弁天神社かな?
神社へは参拝しませんでしたが、この美しい池を観るだけでもこちらへ廻ってきた甲斐がありました。

ですね。
透明度が優れているのは、矢張り湧き水でし
たか。
紅葉とのコントラストも、景観を一段とアッ
プしていますね。
山中湖の忍野八海の池も湧水で透明度が素晴
らしかったが、この青さがありませんでした。
海では、礼文島の海の青さには吃驚した記憶
が残っていますが。
山中湖は10年ぐらい前に行きましたが、下調べをあまりしていなかったので忍野八海は知りませんでした。
下調べをしっかりしていないと損をするなと痛感しました。
いつかリベンジしたいと思っています。
きれいな色の池ですね!
心が洗われるようです!
この池、天候によってグリーンやブルーに変わるそうです。
到着した時はちょいと曇っていたのですが、晴れていればもっと美しかったのかもしれません。
やっぱり、個人での旅がいいですね
こんな美しい池があるんですね
見てみたいです
今回の旅行、予定変更だらけでバタバタの旅になっちゃいました^^;
やっぱり、事前にもっときちんと計画すべきでした><