ホテルの前の海岸を散歩する人。

ガラスの点線が入ってしまったのが残念でした><
さて、こちらの宿食はこのような弁当風でした。


半日自転車を乗り回したので喉が渇きました。
まずは生ビールをグビグビ~♪

お肉が出てきました~

こちらのホテルもお目当ての獺祭は無し。
まだ喉が潤っていないので、私は夏みかんサワーをいただきました。

かみさんはこの日もひれ酒。
ひれ酒好きですなw

仕上げはじゃこ飯。
お腹が一杯なので、少なめにしてもらいました。

前日の宿食に比べて、全体的に少なめですが、我々にとってはこれくらいがちょうど良い♪
お料理も美味しかったですが、係のお姉さんがとても気さくな方で楽しくお話しさせていただきました。
「明日は岩国へ行きます」と言うと、わざわざ岩国と萩の観光パンフレットを持ってきてくださいました。
スタッフの方が感じが良いと、料理もさらに美味しく感じるのでしょうかねw
獺祭はありませんでしたが、このお姉さんのお陰でこのホテル好感度ぐ~んとUPです♪
戦中戦後ひもじい生活を強いられてきたので、
残すことは罪悪みたいに感じてしまいます。
従って残すと片づけるのは妻の役割となり、
太ってしまうとこぼされています。
出来得れば料理の数が少なく美味しいもの
を小量と言うのが老夫婦の選択になります。
アルコールは、地元の名産を選択と行きま
すね。
お部屋付きの方の気遣いが、きめ細やかだ
と気持ちがぐっと和らぎますね。
地元の美味しい料理とお酒をいただくのが、旅行の楽しみの一つですよね。
しかし、この歳になると大量のお料理は困りものです。
小鉢に少しずつ色々な料理をいただくのが良いです^^
各地に見所が点在しているので、移動が比較的多く疲れることもあるのではないでしょうか。一方で、今回も素敵なホテルの泊まって、温泉で疲れを癒されているのでしょう。
実は、私も山口旅行を検討しています。高知もですが、、。
今回も参考にさせて頂きます。
獺祭は、今やスーパーでも手軽に買える全国ブランド。
山口の地元のホテルには、あえて卸してないのですかね。
ホテルを予約してから、無理に津和野城を入れたものですから、ずいぶん変則的でバタバタの旅になってしまいました。
少しでも参考にしていただければ幸いです。
ミクミティさんの旅行記も楽しみにしております。
人と人との接触を断つのがコロナの肝と
言われても やはり コミュニケーションは
大事ですよね
ZOOM飲みとかネットでの会議とかが今後も
進んでいくでしょうけど やはり ちょっとした
触れ合いに 心温まるのが人と言うものだと思います
旅だって バーチャルでできる様になるかもしれませんが
直に行って触れるのが大事だと私は思えてなりません…
友人たちとは普段からLine等で情報交換していますが、やはり月に一度定期的に集まることにしています。(もちろん、「三密」に注意してw)
また、旅の醍醐味の一つは現地の人とのコミュニケーションですよね。良いふれあいが出来ると旅がぐっと楽しくなります♪
ほんまにバタバタな毎日でクタクタです(苦笑)
ホテルのスタッフの方が感じが良いと、また泊まりたいなって思いますよね
お店とかも対応の良し悪しで、また来たいな、二度と来ないってなりますね(笑)
今年も残すところあと1日と少しになってしまいましたね。
年末だから余計にお忙しいのでしょう。
まずは健康第一、お疲れがたまりませんように。
元気で良いお年をお迎えくださいますように^^